[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
晴れているかと思うと、急に激しく雨が降ってきたりして・・・。
慌てて洗濯物を取り込んだりして。
先日、「滝野すずらん公園」の「コスモスフェア」を見に、
マミと一緒に出かけてきたので、その様子をアップしようと思います。
コスモスを見る前に、おやつ狙いでやる気満々なマミ・・(笑)
まずはおやつでエネルギーを補給して、
コスモスの花の中を走り回ってきましたよ~。
この日のマミは、かなりノリノリで、
気持ち良さそうに走り回ってました♪
で、お次はコスモス。
正面から見るコスモスも綺麗だけれど・・
後姿も絵になる花ですね♪
たくさんのコスモス、まだまだこれから見頃ですよ~♪
広い庭園を散歩していると・・
こんな素敵な色の紫陽花が、まだ咲いていました。
深い色合いですね~♪
いっぱい歩いたマミは、父におやつをおねだりです。
「はやくちょうだい・・・」
母は綺麗なコスモスを楽しんで、マミも思いっきり散歩を楽しんだ、
良い一日になったのでした~♪
先週の週末の土曜日は、久しぶりに学生時代の友達4人と映画を観て、
その後は居酒屋で「感想を述べ合う会」を催しました・・(爆)
映画なんて、ほんとに久しぶりでした~。
それも、友達①が愛して止まない「イ・ビョンホン」氏の出てる映画、
「グッド・バッド・ウィアード」なのでした。
しかも、友達①はこの映画を見るのは実は3回目?・・(爆)
愛してるんですよ~、ビョンホン氏を♪
わたくし的には、ビョンホン氏の「キラー・スマイル」もかなりいいとは思いましたが、
チョン・ウソン氏の「ニヒルな賞金稼ぎ」に傾きましたけどね(笑)
映画も楽しいですが、やっぱりその後の居酒屋でのマシンガントークの方が、
楽しさ倍増だったのは言うまでもありません・・・♪
日曜日には、久々にワンコ友達が遊びに来てくれました。
ほんとにお久しぶりのりんちゃん♪
我が家に入ってくるなり、すっごく嬉しそうに尻尾フリフリで、
めっちゃ可愛かったです~♪
久々の仲間達とのご対面に、りんちゃん的にも盛り上がってくれたみたいです。
マル吉君♪
「かあちゃんたち、話してばっかりだじぇ・・。
オリ、退屈・・。」
婿殿ナナくん♪
我が家でいつものように、お寛ぎいただきました~。
そして、ユカイ君も来てくれました♪
調子が良いので、時々はこうしてお出かけできるようになり、
ほんとに嬉しいです♪
ケーキのクリーム、付いちゃった♪
お顔の毛っけが伸びてきて、タナーさんがカットしたらしいですが、
うまいじゃん!(笑)
おばさんたちのうるしゃいマシンガントークをBGMにして(爆)、
ベッドの中でスヤスヤと眠ってくれていたユカイ君。
なんていい子なんでしょう~♪
本当は、お天気がよければみんなでどこかにお出かけしたかったのですが、
この日はあいにくの空模様だったので、散歩にも出かけられず・・。
でもせっかくなので、久々に集合写真にチャレンジいたしました。
ユカイ君も一緒に~♪
りんちゃんとマミとナナくん、
こそこそ話し合ってるみたいに見えますね~(笑)
りんちゃんとユカイ君、かわいい・・・(爆)
あいにくのお天気で、お散歩にも行けなかったけど、
ワンコたちはそれなりに「カフェ・マミ」で、
わらわらと遊んでくれていたような気がします。
このお二人さんは、くっ付けて座らせると、
いつまでもこのポーズでじっとしています。
夫婦の貫禄といいますか、味わいといいますか・・・
こちらのカップルさんとは、ひと味もふた味も違うみたいですよ~(笑)
あったかいうちに、みんな揃ってお出かけができなかったのが、
ちょっと悔やまれる今年の夏のお天気でしたが、
寒くなったら寒くなったで、また「カフェ・マミ」で遊びましょう~♪
今月は、20日と27日に「動物愛護フェスティバル」が控えているので、
またみんなと会えるのを楽しみにしています~♪
だんだんと、外に洗濯物を干せる日が少なくなってくるので、
今のうちにお日様の下で、洗濯物を靡かせたいものです。
昨日は、親戚家に生まれた初孫ちゃんの出産祝いに行ってきました。
生後3週間の赤ちゃん、久しぶりに新生児を抱っこして、
触りまくってきましたよ~。
天使が舞い降りてきた親戚家、家族みんな幸せそうでした♪
いろんな表情をする赤ちゃんを、飽きることなく眺めてきました。
これから始まるなが~い人生、
幸せいっぱい過ごしていくんだよ~!
あぁ、赤ちゃんって、いいね♪
赤ちゃんといえば・・・
円山動物園の双子のホッキョクグマ。
今年の3月に公開されたときに、勇んで見に行きましたが、
あれから半年・・・。
彼らはすっかり大きくなってました。
先日、「キロル」(道)と「イコロ」(宝物)という名前がつきました。
この子は、キロル?イコロ?
一人でプールの中で遊んでましたよ。
片割れは、ママの背中に寄りかかって、
こんな格好して寝てました・・・。
たくさんのギャラりーに見守られ、
愛想をふりまいてますよ~。
こんな細いところも、器用に歩き回ります。
見てるとハラハラしちゃうけど、本人にとってはなんてことないんでしょうね~。
そしてまた、プールへ飛び込み~!
この後ろ足、たまんない~!(爆)
プールでの一人遊びにも飽きてきたのか、
ママと片割れのところに寄り添っていっちゃいました。
体は大きくなってきたけれど、
まだママにくっ付いていたい双子ちゃんなのでした~♪
ララ、子育てまだまだ大変だね~!お疲れ様♪
デジカメ教室の動物園実習から帰ってきて、
マミと散歩に出かけたとき、ついつい動くものに反応してしまいましたが・・・
ぶれてるし。ヤマバトかな~。
マミと夕暮れ散歩を楽しみました♪
昨日のお散歩は・・
お天気が良ければマミと一緒に散歩に出かけ、
見慣れた景色の中に季節の移ろいを探すのも、母の楽しみのひとつです。
明日もいいお天気だといいね~。
こんなふうに、マミと散歩できる平凡な日々が積み重なっていきますように・・。
2009年9月9日。
今日は「9」が3個並ぶ日ということで、記念すべき日らしいですね。
「銀河鉄道999」にちなんで発売した乗車券セット、
あっという間に売り切れたとか。美味しい商売です・・(笑)
昨日はデジカメ教室の実習が円山動物園でありました。
動物との相性が悪い私、結果は散々です。
で、お仲間と一緒に動物園の食堂でお昼を食べた後、
けいたんとお仲間二人を誘って、
「カフェ・マール」に行きました。
美味しいデザートとカプチーノで、憂さ晴らしです♪
すっかり心地よくて、ついつい長居をしてしまいましたよ・・・。
Yちゃん、いろいろありがと!
さて、お水な撮影ツアーから帰った翌日の日曜日、
父が、「積丹に、ウニでも食べに行かないか?」と誘うので、
ウニに弱い母は、二つ返事で飛びつきました・・(爆)
久しぶりに訪れた、「島武意(しまむい)海岸」。
さすが「日本の渚百選」に選ばれるだけのことがあって、
相変わらず綺麗な海が眼下に広がっていました。
久々に訪れたのだから、海岸まで降りてみようということで・・・
このような階段を下りて、下までやってきましたが・・。
当然のことながら、帰りはあれを上っていくわけで。
でも、綺麗な海の誘惑に思わず負けてしまいましたね~。
ごろごろした石の上を歩くマミの足元が覚束なげで危ないので、
父が抱っこで歩きましたが・・・
父よ、あなたの足取りも危なげだ・・・(爆)
崖の上にはツバメの巣があるらしく、
目の前をびゅんびゅん飛び交います。
当然のことながら、早すぎて写せません・・・。
海の中にはムラサキウニがごろごろと・・・。
当然のことながら、採ってはいけません。
沖を行く船を眺めたりしながら、
穏やかな秋の始めの海を楽しみました。
マミも海を楽しんだ・・・と思いたい。(爆)
さぁ、帰りはいよいよ長い階段が待ち構えています。
階段を上り始めてすぐに、マミは降参です(笑)
父はマミを抱っこで、せっせと上っていきますが、
当然のことながら一気に上れるはずもない老夫婦。
途中で何度も休憩し、船を眺めたり、
厳しい環境でも健気に咲く、可愛い花を眺めたりしながら、
やっと出発点の展望台にたどり着きました。
で、お腹もいい具合に空いてきたことだし、
「食事処 鱗晃」さんで、美味しいうに丼食べました~♪
せっかくここまで来たので、ついでに「神威岬」まで足を伸ばしてみました。
駐車場にたどり着きましたが、ここから岬の先端まで、
ちょっとハードな遊歩道が伸びています。
だがしかし、敢えてチャレンジする老夫婦(爆)、
歩きましたよ~、せっせとね。
こんな上り下りの遊歩道が、先っちょの方まで延々と続いてますの。
頑張りましたよ、父はマミを抱っこしながら・・。
ここでも、岬の先端につくまでに何度も休憩しつつ、
辺りの景色を楽しみました。
これがいわゆる「積丹ブルー」といわれる海の色ですが・・
白金温泉の青い池と、激似!(爆)
また青だ、って感じ。
ちっちゃいですが、ツバメとボート・・(笑)
あともうちょっとで、岬の先っちょに着くところです。
道が広くなったところでは、マミにも歩いてもらいましたよ。
がんばれ、マミ!先っちょはもうすぐだ!(笑)
はい、これが岬の先端です~。
父が、「イルカがいる!」と騒ぐので、
先っちょから広角で景色を撮るのを忘れました・・(爆)
ちなみに、イルカの群れ(と思われるもの)が時折海面を跳ねるのが見えました。
けど、しっかり「イルカ」だと確認できたわけではありません・・。
父の目には、イルカのように見えたんでしょう、きっと。(笑)
積丹ブルーを背景に、エトセトラ・・・。
マミ、身投げしないでね!そこから先は絶壁だよ~!
ということで、初秋の積丹ブルーを堪能した一日になりました。
マミ、お疲れ様♪
そして、「お疲れ様、私たち♪」ってことで、
最後は「シャコタンブルーとバニラ」のミックスソフトで締めくくり~♪
最後まで、食い気だけは衰えない老夫婦・・・(爆)
総勢26人の撮影行は、賑やかで楽しかったです♪が・・・
チョ~楽しみにしていたこのツアー最大のイベント、
「トマムの雲海テラス」から雲海を眺めることは、
残念ながらできませんでした・・・(涙)
雨と雷警報発令のために、ゴンドラの運行が中止になったのです。
緊張しながら眠りについて、早朝3時50分に目覚ましのアラームで飛び起きて、
4時半にロビーに集合したというのに・・・。
せっかくの早起きが無駄になり、無念でした・・。
まぁ、雲海の発生率っていうのは、かなり低いようなので、
雲海を見られるほうが運がいいって感じなんですけどもね。
来年は、ぜひリベンジしたいねと、先生とお仲間と慰めあったのでした。
で結局、二日間何を撮影してきたのかというと、
「お水関係」の撮影がほとんどでした・・。
帰ってきてから、膨大なお水関係の写真を整理してみると、
「なんだかな~」と、がっくりする写真ばっかりです。
やっぱ、雲海を撮りたかったなぁ~・・・。
初日のお水関係の写真は、美瑛の白金温泉「白ひげの滝」と「青い池」です。
この「白ひげの滝」も、この一年ほどで3回訪れました・・。
今までに一度も、まともな写真が撮れてませんが、
今回もまた、滝にやられました・・・(涙)
写真を撮ってるときに気がついたんですがね、
黒い大きな岩、人の顔みたいでしょ?ちょっと怖い顔だけど・・。
それに、鼻が高いですよね?
「白ひげの滝」で、大きな顔を発見したのが、唯一の拾い物でした・・(爆)
「青い池」は、青さがきれいに見えるお日和だったので、
それだけが救いでしたが、ここもいつもながらうまく撮れません・・・。
初日は、白金温泉の撮影で終了し、
今後の参考のために2~3箇所のポイントを回って、
夕暮れ時トマムに向かって出発しました。
私たちの借りたバスは、諸般の事情があって、
小さなマイクロバスでした。
でも、小さいとはいえ一応バスです。
それがトマムへと向かう時、バスなんか絶対に通らないはずの、
細い砂利道の峠道へと入っていくではありませんか!
途中、何台かの車とすれ違いましたけど、
あちらさんはびっくりしたと思いますよ、こんな峠道でバスとすれ違うなんて・・・。
っていうか、すれ違えないほど細い道なので、
道路の山側を走る対向車が、待っててくれてるんですがね。
真っ暗でカーブだらけの細い峠道を走ってくドライバーさんが、
「あ!」と叫ぶので、一瞬凍りつきましたが・・
「鹿だ!」って・・・。
えぇ、鹿もクマも通るような山の中ですよ、確かに。
みんなで息をつめて、前のめりになって暗い道の先を見つめること30分ほど・・
やっと峠道が終わり、恐怖と砂利道から解放されました~。
思わず、ドライバーさんのドライブテクニックに拍手がおきましたね。
無事にトマムに着けてよかった・・・!
普通は、トマムへ向かうのにこんな緊迫した道を通ることはないんですが、
今回はちょっとしたボタンのかけ違いで、この道を通る羽目になってしまったわけで・・。
でもまぁ、無事だったので「終わりよければすべてよし!」ってことで。(爆)
私たちのお宿、「アルファリゾート・トマム ザ・タワー」。
私たちの部屋は18階でした。
夜はみんなでビュッフェスタイルのレストランで、
大いに食べまくりました。美味しかったですよ♪
たらふく食べた後は、翌日は早起きしなくちゃならないからというので、
さっさとシャワーを浴びて、11時前にはベッドに入りました。
まだこのときは、雲海を見られると思ってたんだけどな・・・。
早朝4時半過ぎのトマム・・・。
4時半にみんなで集合しちゃったので、ホテルの敷地の中をバスで移動しながら、
先生が適当な場所を見つけ出し、ここで1時間近く撮影・・。
でも、ず~っとこんな景色で・・・飽きる(爆)
6時半から朝食を食べられるというので、
またみんなでレストランへ移動して、またもやビュッフェスタイルの朝御飯。
そして、朝からお腹いっぱい!(爆)
朝食を終えたあと、部屋に戻って荷物をまとめ、
腹ごなしに窓の外を眺めて写真を撮ってみました。
18階からの風景です・・。
ちなみに、画面右端のチョロQみたいなバスが、私たちのバスです♪(笑)
8時半にトマムを出発して、この日最初の撮影は「赤岩青巌峡」。
やっぱりお水です・・。
ラフティングを楽しむ人たちが、ちょうど出発したところでした。
「赤岩青巌峡」というだけあって、ここには赤い岩がごろごろ。
ここでもゲップが出そうなくらい、お水の写真を撮りました(笑)
お水に飽きてきたので、草も撮ってみる・・(爆)
川の次に向かったのは、湖。
今回はてってーてきにお水なのだ!(爆)
南富良野町の「かなやま湖」にある、「ログホテル ラーチ」で、
とっても美味しいランチをいただきました♪
今回はいつものツアーと違って、食事の質が高いです(笑)
先生、ナイスチョイス!
かなやま湖では、写真は撮らずにみんなで記念写真を撮りました(爆)
そして、いよいよ最後の撮影場所、夕張滝之上公園へ。
最後の締めも、もちろん「お水」ですよ~!
ここは紅葉の名所なので、来月の紅葉祭りが楽しみです。
先生が見つけた、お気に入りのポイントで、
真似をして撮ってみましたが・・・川の中の岩盤が、顔みたいでしょ?
うっすらと色づいてきた葉の色も綺麗でしたよ♪
今回の一泊ツアー、たっぷりお水を撮ってきたので、
しばらくはお水関係はいいかな~、と思っていたのですが・・・
実は昨日、父とマミと積丹までドライブに出かけて、
今度はしょっぱい水を撮ってきてしまいました・・・。
懲りない女です・・・(爆爆)