忍者ブログ
マルチーズのマミと過ごす日々を、ゆったりと綴っていきたいと思います。
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は雨模様の一日になりました。

昨日の夏日で火照った大地が、雨でいい具合に湿り気を帯びたようですよ。


今日から、「太平洋島サミット」が北海道の占冠(シムカップ)で開催されています。

このサミットに、私たちのカメラ教室の先生が、

公式カメラマンとして参加しているんですよ~。

先日は、「介護施設の職員」みたいな仕事をしていたかと思うと、

今日は太平洋の島々のVIPの撮影と、

ものすごいギャップがある仕事をこなす、わが先生なのでした~(爆)


今日は雨ということで、外には一歩も出ずに、

家の中でぼんやり過ごしてました。

おかげさまで、目のほうはだいぶ腫れがひいてきました。

まだコリッとしたしこりが残っているので、

元通りの美貌(?)を取り戻すまでには、

まだまだ時間がかかりそうです・・(爆)


0db4d094.jpg

一昨日の夕方、夕日に照らされる、

我が家の小さな庭のチューリップを撮ってみました。

矮性のチューリップなので、

普通の丈の三分の一ほどしかありません。

そこが可愛いんですよ♪

8dc7b834.jpg

お友達からいただいた、黒百合も満開です。

40c5ee0d.jpg

ハーブの紫色の花も、綺麗に咲いてます♪

朝方の光や夕方の光の中で写すと、

花もより一段と美しく輝きます。

これ、お勧めです!

9895d7b0.jpg

マミと散歩中に、何気ないそこらへんの木ですけども、

「女子カメラ」風に撮って見ました(笑)

私が撮ると、「オバカメラ」風か?!(爆)


1e71ebf2.jpg

昨日、夏日になったわけですが、

なぜか玄関の横の壁に、春ゼミ(?)が引っ付いてました。

どうして??

cadc2923.jpg

さて、今日のマミはというと、

散歩が出来ない日は、ごろごろ転がって過ごしております・・・(笑)

faab2828.jpg

このポーズ、「撫でなさいよ!」の要求でございます・・・。

bdad488a.jpg

3d059ec3.jpg

大きなあくびと伸びをして、

うとうと眠りについたマミなのでした~。


先日、三十数年前からの友人のことを書きましたが、

どうしても気になっていたこと、

「なぜ今年は誕生日を思い出してくれたのか?」という疑問をぶつけてみましたところ、

「思い出したのではなく、忘れたことは無いよ」というお返事が・・・。

「ただ、今年はお祝いを言いたくなっただけ」なんですと・・・。

明快なお答えをいただいて、すっきりしましたよ。。。(爆)

そして、思わず私は尋ねちゃいましたね、

「ところで、あなたの誕生日は、いつ?」ってね!(爆)


 
PR
今日も朝からいいお天気♪

夏日になる予報が出ていますが、かなり暖かいです(笑)


今朝目が覚めると、左目がくっ付いて開けませんでした。

「あれ?」と思ってまぶたに触れてみると・・

瘡蓋が出来てがさがさしています。

090521_0819~0001.jpg

なんか、いけないものを見せちゃうみたいで恐縮ですが・・・

こんな感じで目じりのできものが腫れてきましたの。

実はこれ、洞爺湖のお土産の虫刺され。(爆)


夕方、山の中で滝の写真を撮っているときに、

ブヨの群が顔の周りに集まってきていたんですが、

どうやらファインダーをのぞいてる隙に、

バッチリ射されてしまったようですよ~。

虫除けスプレー、かけてたんだけどな・・・。

ただでさえ、午後になるとまぶたが重くなってくるのに(爆)、

今日はさらにまぶたが重く、目を開けていられません。

寝ろってことですかね?(爆爆)


撮影ツアーの写真、「アルバム」にしてみましたので、

よろしかったら見てくださいね。

さて、洞爺湖撮影ツアーでは、動物とのふれあいが少しだけありました。

「洞爺湖白鳥伝説」なるものも誕生し、

またひとつ、お仲間と笑いのネタができました。

409da5f1.jpg

洞爺湖の湖畔にある、「水の駅」に立ち寄ったとき、

草むらの中に白鳥の作り物が置いてあるのかなと思ったら、

「生」の白鳥が草をついばんでいたのでした。

759a28b5.jpg

番の白鳥なのか、とても仲の良い感じの2羽がいたので、

みんなで取り囲んで写真を撮ってました。

「ハートになれ!」なんて、時折凄んでみましたが、

どうやら気分はいまひとつのようで、これ位の接近で終わってしまいました・・。


湖畔の遊歩道を散策しながら写真を撮っていると、

0a95d11a.jpg

遊歩道からすぐのところに、

白鳥の巣がありました。

カメラをぶら下げて、ぞろぞろやってきたおばさんたちに、

どうやらイラついた白鳥さんは・・・

55809084.jpg

こんな威嚇の体勢で、羽をやや広げながら、

向かってくるんですよ~!

ちょっと白鳥の威力を侮ったお仲間は、

この後、首を伸ばした白鳥に危うくつつかれそうになりました。

なんとか襲われる危険を回避した私とお仲間が、

遊歩道を歩き始めると、

後ろから先生の高笑いが聞こえてきました。

何事?と思って振り向くと、

お仲間の一人が、白鳥に襲われそうになってました・・・。

あっけにとられた顔をして、荷物を鷲づかみにして逃げてくるお仲間の顔、

ゴメンネ、笑えた・・・(爆)

どうやら白鳥さんは、後から後からやってくるおばさんたちに、

完全にキレたらしく、ものすごく攻撃的になっていたようで・・・。

自分を見ているというだけで、襲ってきたようです(爆)

この後、次々と白鳥襲来に驚いたお仲間が現れましたよ~。

同じ遊歩道を往復して散策していたんですが、

ひどい人は往復とも攻撃されてました~(爆)

すっかりカメラを抱えたおばさんが、トラウマになった白鳥さん・・かも?(爆)

で、襲われたお仲間数人は、

「私たち、美人だから襲われたんじゃない?

巣を守っていたメスの白鳥がさ、ライバル出現!と思って、

襲ってきたのかもよ~!」

「私たち、いいタマゴ生みそうだもんねぇ~!(爆笑)」

ということで、ここに「洞爺湖白鳥伝説」が生まれたのでしたぁ・・・。

美人は気をつけてね!(爆)

509e0866.jpg

妻がしっかり巣を守っている隙に、

相方と思われる夫くんは、巣の近くでのんびり波乗りを楽しんでましたよ~(笑)

8352cca9.jpg

「今日の波はサイコーだぜ~!」

お気楽な波乗りジョニーでした・・・(爆)


f22fae12.jpg

こちらは、「浮見堂」で出会った白鳥。

巣を守っていないときは、すっごくフレンドリーなんですよ。

「なんか、食べるものくれない?」的な顔をして、

ずんずん近づいてくるのですよ。

でも、先ほどの白鳥に襲われてトラウマになったお仲間は、

白鳥が近づいてくるのと同時に後ずさりしてました・・・。

c49f8d24.jpg

こちらは、白鳥を激写する、お仲間のご主人様。

洞爺湖で私たちの案内をしてくださったりして、

とてもお世話になりました。

9e8087e8.jpg

楽しい(?)白鳥との触れ合い、いい思い出になりましたよ~(笑)



2日目は、早朝4時15分に起床です。

17c07f01.jpg

ホテルの部屋の窓から眺めた、早朝の洞爺湖・・。

朝食を食べる前に、5時にホテルを出発し、

山の上から洞爺湖を見下ろして写真を撮ってきました。

風が冷たかった~・・・。


一仕事終えて、山から降りてくる途中、

道路際に集まってきたのは・・・

66e60055.jpg

めんこい仔牛ちゃんたちです♪

好奇心旺盛で集まってくるんですけれど、

パシャパシャ写真を撮るおばさんたちの迫力に、

時おり後ずさりをしながらも、それでもものめずらしげに眺めていた仔牛ちゃんです。

9e70e0b3.jpg

この白黒の仔牛ちゃんを眺めていると、

不意に里心が呼び覚まされて、マミに会いたくなった母でした・・・(笑)


白鳥の次は仔牛、これまた楽しいひと時の触れ合いでした♪



撮影ツアー中、突然予期せぬ場所で、たびたび車を停める先生。

このときも、昼食をとるために、美味しいと評判のお蕎麦屋さんに向かっている途中、

急に車が停まったと思うと、右手には素敵な風景が広がっていました。

たまたまさくらんぼ農園のかたが、下草刈作業をしている最中だったので、

作業の邪魔にならない場所で写真を撮らせてもらえるように交渉し、

満開のさくらんぼとタンポポのコラボレーションした風景を、

カメラに収めることが出来ました。


05a2d3e4.jpg

素晴らしい景色を堪能して、いざお蕎麦屋さんに向かったところ。。。

定休日、でした。。。おそば、この次は絶対食べてみたい!


仕方なく場所を替え、洞爺湖を眺められるレストランで、

ゆっくりと昼食をとりました。


中高年のおばさんのツアーは、いくら撮影ツアーと言っても、

食べることと頻繁なトイレタイムは、とっても大切な条件です!(爆)

そこのところを十二分にわきまえたうちの先生、

ある意味、介護施設の職員のようですよ~(笑)


一泊二日の撮影ツアーが無事終わり、

楽しい思い出がまたひとつ出来ました。

洞爺湖で一泊ということで、楽しみにしていたひとつ、

屋上露天風呂に入りながら花火を眺めることもできたし、

もちろん、修学旅行のようにひとつの部屋に集まって、

夜更けまで(といっても11時が限界!爆)ガールズトーク・・いや、

ババサントークに花を咲かせて楽しんだりしたのでした~♪

写真の出来は・・・ですが、楽しいツアーができたことが一番だと思っています。
今日は初夏のような一日になりました♪

ライラック祭りが始まった札幌大通公園、

ライラックが満開だそうですよ。

お祭り、楽しめそうですね♪


今日の昼間は23度位になったそうで、

窓を開けて過ごしていてちょうどいいくらいでした。

なので、夕方になって気持ちよい風が吹いてきた頃に、

マミとご近所散歩に行ってきました。

239bd645.jpg

仕事から帰ってきた父も、一緒に散歩♪

5eb433aa.jpg

34803d87.jpg

bb31664a.jpg

69e3c5a1.jpg

0aa96d84.jpg

母が留守の間、父が散歩に連れて行ってくれたそうですが、

マミに服を着せることが出来ない父、

ヌードなマミとご近所散歩をしていたようですよ。

たまにはいいか・・・。



さて、一泊二日のデジカメ教室撮影ツアー、

18日の午前7時30分に集合し、

昨日の午後7時に無事に解散しました~。

二日間、お仲間と一緒に楽しい時間を過ごしてきましたよ♪

今日は午前中のうちに、

掃除・洗濯と励んでいると、

午後には目を開けていられないくらい眠くなってきたので、

マミと一緒にお昼ねです・・(笑)

旅行の疲れが翌日に出てくるところをみると、

わたくしもまだまだ若いんじゃね?などと、

ちょっと思ったりもしたんですが・・・

昼寝で爆睡できるくらい疲れが出るってのは、

やっぱ、若くないんじゃね?という結論に達した次第です・・(爆)


たった一泊ですが、いろんな風景を見て心が和んだり、

感嘆したり、のんびりしたり・・・

面白い撮影ツアーと相成りました。

そして、心のフィルムには素敵な光景が刻まれましたけど、

実際の写真には、その何十分の一もうまく残せませんでしたよ・・。

でも最初から、そんなものだとは思ってましたけどね(笑)

e85a3ac1.jpg

撮影ツアーの様子、明日ゆっくりとアップしようかと思います。

また眠くなってきたので、

今夜は早く寝ます・・・って、やっぱり若くないじゃん!(爆)
午前中はなんとか曇りで経過したお天気も、

午後からは雨模様になってしまいました。

なのでマミは朝散歩のみ、です。


先日、誕生日の日にある人からお祝いのメールが届きました。

その人とは、今から30年以上も前に、

旅先の沖縄で出会いました。

友人とリュックを背負って旅していた青春時代、

あの頃はアルバイトで旅費を工面して、

あちこちと出かけていたものです・・・。


で、沖縄で出会ったその人は、

気が付けば、札幌に家を借りて友人と二人で住み始めていました。

みんなで一緒にドライブに行ったり、

ご飯を食べたり・・・

楽しい青春の1ページを過ごしました~。

そんな時間もあっという間に過ぎて、

気が付けばまた、その人は実家のある神奈川に帰ってしまいました。

そしていつしか音信は途絶えてしまい・・・。


それから20年以上経った頃、

その人から突然に電話がかかってきて、一気に20年以上の年月が吹き飛びました。

で、その頃から年賀状のやり取りをしたりしながら、

お互いの安否を確認しあってきました・・(爆)

去年まで、メールもろくにくれたことのない人が、

今年はどうしたわけか、誕生日に「おめでとう!」とメールをくれたわけです。

何で今さら?と思いながらも、

よくぞ誕生日を覚えていたものだと、感動しましたよ。

はっきり言って、私はその人の誕生日、ぜんぜん覚えてません!(爆)

でも考えてみると、昔からとても物覚えのいい人で、

些細なことでも良く覚えている人でした。

そして、思い出の品をとても大切にする人で・・・

30年以上前にやり取りしていた私からの手紙、

いまだに持ってるそうです・・・。捨ててほしい。。。

で、先日のメールに添付してくれた写真には、

30数年前に積丹にドライブに行った時に拾った石が写ってました・・(爆)

真偽のほどは本人しか知りませんが、

信じてあげることにします(笑)


そんなユニークな人が、メールの最後に、

「お友達になってくれませんか?

こちらの性格は・・お調子者です!」だって。

意味わかんないけど(爆)、またこうしてメールのやり取りをしながら、

お友達になることになりました(笑)

これから一体、どんな写真を添付してくるのか、

楽しみでもあり・・・。

でもいまだにやっぱり不思議。なぜ今年は誕生日にメールをくれたのか。

今年になって、急に思い出したのか?

今度メールで聞いてみようっと。


8c0286bd.jpg

明日は、一泊二日のデジカメ教室撮影ツアーに出かけてきます♪

今まで日帰りツアーには何度か出かけてきましたけど、

お泊りは初めて♪

洞爺湖温泉に、お仲間8人と先生と泊まってきます。

女子歴半世紀以上(爆)のお仲間8人で、

賑やかな修学旅行のような一夜になるのでは?と、思っていますが・・・

撮影三昧の一日に疲れ果て、

バタンキュー・・・ってなことになるやもしれません。

ま、お天気はいまいちですが、

楽しい撮影ツアーにしたいなと思っています♪


今日はお天気もよく、昨日よりも暖かい一日になりました♪


そんなお天気の良い今日、おじいさんは海へ釣りに、

おばあさんはワンコと一緒に山へ散歩に行ったんですと(笑)

31ed38b6.jpg

ということで、マミと一緒に恵庭公園へとやってきました。

今日の公園は、とっても賑やか。

テニスを楽しむ人たち、

サッカー少年団がグランドを駆け回り、

すっかり葉桜になってる桜の下で、ジンギスカンで盛り上がる人々がいたり、

お散歩を楽しむ家族連れがたくさんいたり、

そして、なんちゃってカメラマンもぎょうさんいてはったわ!(なぜ、京都弁?爆)

e3e5f885.jpg

どことなく、日本庭園の池っぽく見えません?

クレソンが、清流の小川にいっぱい生えてましたよ♪

87379cb7.jpg

会議中。。。

fe88dfa7.jpg

オオバナノエンレイソウとエゾエンゴサク、

ニリンソウが咲き乱れ、

春爛漫な恵庭公園なのですよ。

なので、カメラマンが多いんでしょうかね?

c8679c70.jpg

オオバナノエンレイソウ、なかなかフォトジェニックでしょ~♪

fc55bba2.jpg

これがほんとのニリンソウ♪

3e6c8808.jpg

エゾコゲラさんがやってきて、

木をつついてましたよ~。

公園で散歩をしていると、木をつつく大きな音が聞こえてきます。

多分、クマゲラのドラミングの音だと思うんですが、

残念ながらまだその姿を見かけたことはありません。

いつか見てみたいものです。

2f91c3af.jpg

ニリンソウが咲き乱れる散歩道を、

まるで牛歩戦術のような、ゆ~っくりした足取りで散歩してきました。

何かいいものないかな、って思ってね!(爆)


8130407c.jpg

c0a3049b.jpg

9ff6978d.jpg

4086d865.jpg

c09bb30a.jpg

マミも伸び伸びと散歩を楽しんだようですよ。

8b15fdc6.jpg

一本だけ、ピンクのエゾヤマザクラがまだ咲いてましたよ♪


気持ちよい日差しを浴びて、

たっぷりと1時間半ほど歩いてきましたよ。

足腰、鍛えなくちゃね・・・!


夕方、おじいさんは今日の獲物を持って、

海から帰ってきましたとさ。(爆)

今夜は魚の煮付けにしようかね、とおばあさんは言ったとさ。(爆爆)
 
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お天気情報
フリーエリア

カウンター
プロフィール
HN:
マミ母
性別:
女性
職業:
まったり主婦
趣味:
マミとの散歩
自己紹介:
お天気が良い日は、デジタル一眼をぶら下げて、マルチーズのマミと散歩に励んでいる「怪しいおばさん」です(*^m^*)

母へのメールは、こちらへ♪
mamitohaha@yahoo.co.jp
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]