マルチーズのマミと過ごす日々を、ゆったりと綴っていきたいと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週末から続く、ぱっとしないお天気。
今日もどんより、寒空です・・。
昨日の朝、カーテンを開けると・・

電線に風船が引っかかっていました。

結構強い風が吹いてきても、飛んでいかないんですよ~。
いつまで頑張れるかな。楽しみ♪(娯楽が少ないもので・・笑)


娯楽が少ないと言えば、この方も・・・。
最近のぱっとしないお天気のせいで、
ご近所散歩をそそくさと済ませるばかりなので、退屈度も増しているようで・・。

マミのためにも母のためにも、早くあったかい春がきてほしいよね~~!
と、そんなことばかり言ってもいられないので、
寒空の中マミとご近所散歩へ・・。

一昨日の夜、ブルートレイン「富士・はやぶさ号」の最後の運行に密着した、
ドキュメンタリー番組をNHKでやってました。
いわゆる「鉄子」とは無縁のわたくしですが、
「寝台特急」というのには、懐かしい思い出があるわけで・・。

札幌ー上野の寝台特急には、ずいぶんお世話になったと思います。
母方の祖母が住む東京へ、
子供の頃から・・いや、赤ちゃんの頃から連れて行かれてました。
たぶん、まだ三十歳そこそこの母は、
赤ん坊の私をおんぶして、オムツの入った大きな荷物を抱え、
札幌から上野まで一人で出かけていったんですよね~、何度も。
実家の母に会いたい一心で・・。
しかし今から思うと、オムツだって布オムツだし、
ミルクを飲ませるにもお湯の調達が大変だったろうに・・・、ねぇ。

昔は函館で青函連絡船に乗り換えるわけですが、
船って揺れるんですよね~、結構。
母の思い出話の中に出てきたのが、
青函連絡船に初めて赤ん坊の私を乗せたときのこと。
「赤ちゃんでも船に酔うんだ~!って、思ったよ。」ですと・・。
そんなわけで、物心つくようになってからは、
青函連絡船に乗るとすぐに、寝かされてました・・(爆)

小さいときから何回も寝台特急に乗っていたけれど、
私が小学校5年生のときに、祖母が亡くなり・・。
そのときに、生まれて初めて飛行機に乗るわけですよ。
それ以来、寝台特急に乗って、
おばあちゃんの顔を見に行くということはなくなり・・・。

これ、逃げないカラスとにらめっこしてるマミです・・(爆)
すっかり寝台特急に乗る旅を忘れかけていた頃、
私が大学に入る年の春休み、
母の姉妹に会いに上京するときに、
「久しぶりに、汽車に乗って行きたいね~。」と母が言い出して、
二人で寝台車に乗って出かけました。
なんだか子供の頃に戻ったかのように懐かしく、
久々の「汽車」の旅を満喫した思い出があります。
思えば、これが母と二人っきりで出かけた最後の旅行だったんですよね。
もう30年以上前の話ですけどね~。

マミ、カラスに負ける・・・(爆)
寒いので、根負けしてここで逃げ帰ってきました。
で、テレビの寝台特急のドキュメンタリーを見ていて、
むかしむかしの懐かしい思い出を、
じんわりと思い出していたりなんかしたわけです。
もう時を取り戻すことはできないけれど、
あんなゆっくりした電車の旅を、もっともっとしたかったな~、
なんて、何かが最後を迎えるたびにそう思うわけですよ・・。
もう少ししたら、時間だけは有り余るようになると思うので(笑)、
元気でいられたら、電車の旅でもしてみたいです。

マミ、明日はトリミング。
一ヶ月経つと、きっちりと毛が伸びてくれる分かりやすい子・・・(苦笑)

昨日の夕方になっても、まだ風船はそのままで・・・。
そして、今朝もまだ頑張ってます。(爆)
今日もどんより、寒空です・・。
昨日の朝、カーテンを開けると・・
電線に風船が引っかかっていました。
結構強い風が吹いてきても、飛んでいかないんですよ~。
いつまで頑張れるかな。楽しみ♪(娯楽が少ないもので・・笑)
娯楽が少ないと言えば、この方も・・・。
最近のぱっとしないお天気のせいで、
ご近所散歩をそそくさと済ませるばかりなので、退屈度も増しているようで・・。
マミのためにも母のためにも、早くあったかい春がきてほしいよね~~!
と、そんなことばかり言ってもいられないので、
寒空の中マミとご近所散歩へ・・。
一昨日の夜、ブルートレイン「富士・はやぶさ号」の最後の運行に密着した、
ドキュメンタリー番組をNHKでやってました。
いわゆる「鉄子」とは無縁のわたくしですが、
「寝台特急」というのには、懐かしい思い出があるわけで・・。
札幌ー上野の寝台特急には、ずいぶんお世話になったと思います。
母方の祖母が住む東京へ、
子供の頃から・・いや、赤ちゃんの頃から連れて行かれてました。
たぶん、まだ三十歳そこそこの母は、
赤ん坊の私をおんぶして、オムツの入った大きな荷物を抱え、
札幌から上野まで一人で出かけていったんですよね~、何度も。
実家の母に会いたい一心で・・。
しかし今から思うと、オムツだって布オムツだし、
ミルクを飲ませるにもお湯の調達が大変だったろうに・・・、ねぇ。
昔は函館で青函連絡船に乗り換えるわけですが、
船って揺れるんですよね~、結構。
母の思い出話の中に出てきたのが、
青函連絡船に初めて赤ん坊の私を乗せたときのこと。
「赤ちゃんでも船に酔うんだ~!って、思ったよ。」ですと・・。
そんなわけで、物心つくようになってからは、
青函連絡船に乗るとすぐに、寝かされてました・・(爆)
小さいときから何回も寝台特急に乗っていたけれど、
私が小学校5年生のときに、祖母が亡くなり・・。
そのときに、生まれて初めて飛行機に乗るわけですよ。
それ以来、寝台特急に乗って、
おばあちゃんの顔を見に行くということはなくなり・・・。
これ、逃げないカラスとにらめっこしてるマミです・・(爆)
すっかり寝台特急に乗る旅を忘れかけていた頃、
私が大学に入る年の春休み、
母の姉妹に会いに上京するときに、
「久しぶりに、汽車に乗って行きたいね~。」と母が言い出して、
二人で寝台車に乗って出かけました。
なんだか子供の頃に戻ったかのように懐かしく、
久々の「汽車」の旅を満喫した思い出があります。
思えば、これが母と二人っきりで出かけた最後の旅行だったんですよね。
もう30年以上前の話ですけどね~。
マミ、カラスに負ける・・・(爆)
寒いので、根負けしてここで逃げ帰ってきました。
で、テレビの寝台特急のドキュメンタリーを見ていて、
むかしむかしの懐かしい思い出を、
じんわりと思い出していたりなんかしたわけです。
もう時を取り戻すことはできないけれど、
あんなゆっくりした電車の旅を、もっともっとしたかったな~、
なんて、何かが最後を迎えるたびにそう思うわけですよ・・。
もう少ししたら、時間だけは有り余るようになると思うので(笑)、
元気でいられたら、電車の旅でもしてみたいです。
マミ、明日はトリミング。
一ヶ月経つと、きっちりと毛が伸びてくれる分かりやすい子・・・(苦笑)
昨日の夕方になっても、まだ風船はそのままで・・・。
そして、今朝もまだ頑張ってます。(爆)
PR
福岡では、桜が開花したそうですね♪
いよいよ桜前線が動き始めるんでしょうかね~。
週末になると天気が崩れる傾向になるこのごろ、
今日もどんよりした一日になりました。
この週末も荒れそうなので、ヒッキーな日々が続きそうです・・・。
昨日は久々に、どっしりと積もった重い雪の雪かきをしました。
せっかく家の前の雪が融けてホッとしていたのに、
また小さな雪山ができてしまいました。
そんな日ではありましたが、
デジカメ教室のお仲間と一緒に、千歳までちょっとお出かけして来ました。
千歳の市民ギャラりーで開催されている、
嶋田忠さんの写真展を観に行ってきたのです。
翡翠(カワセミ)、アカショウビンなどの野鳥の写真と、
水の上を走るバシリスクの迫力ある写真を、堪能してきました。
嶋田さんの鳥の写真を見ていると、
「これが鳥を撮るっていうことなんだな~」と、しみじみプロの腕前に圧倒されます。
写真展の帰りに、お仲間と一緒にランチを食べた後、
せっかくなので帰り道にある、長都沼に寄ってみることにしました。

えぇ、確かに風の強い寒い日でしたけど、
たくさんの野鳥が見れるかなと思って来てみましたよ。
あいにくと、時間帯が悪かったのか、
この白鳥のファミリーぐらいしか、川には見当たらず・・・しく。

しかもこの面々は、あわよくば食べ物をもらえるかもしれないと思っているらしく、
ひたすらこちらを気にしながら、川面を漂うばかり・・・。
飛べよ!(爆)

冷たい風に吹かれて川べりにたたずんでいてもしょうがないので、
ちょっと畑の方へと行ってみると、
マガンの群れがいましたよ。

賑やかに鳴き交わしながら、飛んでました~。

昨日、ウトナイ湖にマガンがたくさん飛来したということで、
距離的に割りと近いこの長都沼にも、
たくさんのマガンがやってきたのでしょうかね。
いわゆる、春の使者?

あっちを見てもこっちを見ても、
上空を次々に鳥が飛んでいくので、
ず~っと上を見上げてました・・・疲れた。
遠くの方に、たくさんの白鳥が休んでいるのが見えたので、
ちょっとそばまでお邪魔してみることに・・・。


やっと土が見え始めた畑の中で、
白鳥さんたちはせっせとお食事中でした。

カメラを構える怪しいおばさん4人組を気にしつつ、
徐々にみんなが集まってきます。
警戒態勢なんでしょうね。
でも、食事は続けてましたけどね(笑)

白鳥が頭上を飛んでいく~!と思ったら、
ダイサギの群れでした。
白鳥の飛ぶ姿も綺麗だけれど、
このダイサギもまた、美しいです!

青空を背景に、白い大きな花びらがひらひらしているみたいで、
ほんとに綺麗でした♪
冷たい強風に吹かれながらも、上空の鳥を眺めながら、
楽しい時間を過ごしてきました。
そろそろ帰ろうかと車に乗って走り出したとき、
川の向こう岸に大きな鳥が止まっているのが見えました。
「あれ、大きい鳥だよね~」なんて、車を停めて眺めていると、
悠々と飛び立ったのですが、
その尾が白い・・・ってことは、オジロワシ?
なんせ鳥のことはよく分からない私ですからあてにはならないのですが、
ネットであれこれ検索してみたら、どうもそうらしいです。
長都沼にもオジロワシが現れることもあるんですね~。
残念ながら、カメラを取り出す暇もなく飛び去ってしまったのですが、
思いがけない鳥に出会えて、みんな大満足でした。
今度は時間を考えて、また野鳥達を見にいきたいと思います。
♪今日のマミ♪


「その大きなイチゴ、あたちによこしなしゃいよ!」
強欲なマミでした・・・(爆)

「姫は満足じゃ・・・」
いよいよ桜前線が動き始めるんでしょうかね~。
週末になると天気が崩れる傾向になるこのごろ、
今日もどんよりした一日になりました。
この週末も荒れそうなので、ヒッキーな日々が続きそうです・・・。
昨日は久々に、どっしりと積もった重い雪の雪かきをしました。
せっかく家の前の雪が融けてホッとしていたのに、
また小さな雪山ができてしまいました。
そんな日ではありましたが、
デジカメ教室のお仲間と一緒に、千歳までちょっとお出かけして来ました。
千歳の市民ギャラりーで開催されている、
嶋田忠さんの写真展を観に行ってきたのです。
翡翠(カワセミ)、アカショウビンなどの野鳥の写真と、
水の上を走るバシリスクの迫力ある写真を、堪能してきました。
嶋田さんの鳥の写真を見ていると、
「これが鳥を撮るっていうことなんだな~」と、しみじみプロの腕前に圧倒されます。
写真展の帰りに、お仲間と一緒にランチを食べた後、
せっかくなので帰り道にある、長都沼に寄ってみることにしました。
えぇ、確かに風の強い寒い日でしたけど、
たくさんの野鳥が見れるかなと思って来てみましたよ。
あいにくと、時間帯が悪かったのか、
この白鳥のファミリーぐらいしか、川には見当たらず・・・しく。
しかもこの面々は、あわよくば食べ物をもらえるかもしれないと思っているらしく、
ひたすらこちらを気にしながら、川面を漂うばかり・・・。
飛べよ!(爆)
冷たい風に吹かれて川べりにたたずんでいてもしょうがないので、
ちょっと畑の方へと行ってみると、
マガンの群れがいましたよ。
賑やかに鳴き交わしながら、飛んでました~。
昨日、ウトナイ湖にマガンがたくさん飛来したということで、
距離的に割りと近いこの長都沼にも、
たくさんのマガンがやってきたのでしょうかね。
いわゆる、春の使者?
あっちを見てもこっちを見ても、
上空を次々に鳥が飛んでいくので、
ず~っと上を見上げてました・・・疲れた。
遠くの方に、たくさんの白鳥が休んでいるのが見えたので、
ちょっとそばまでお邪魔してみることに・・・。
やっと土が見え始めた畑の中で、
白鳥さんたちはせっせとお食事中でした。
カメラを構える怪しいおばさん4人組を気にしつつ、
徐々にみんなが集まってきます。
警戒態勢なんでしょうね。
でも、食事は続けてましたけどね(笑)
白鳥が頭上を飛んでいく~!と思ったら、
ダイサギの群れでした。
白鳥の飛ぶ姿も綺麗だけれど、
このダイサギもまた、美しいです!
青空を背景に、白い大きな花びらがひらひらしているみたいで、
ほんとに綺麗でした♪
冷たい強風に吹かれながらも、上空の鳥を眺めながら、
楽しい時間を過ごしてきました。
そろそろ帰ろうかと車に乗って走り出したとき、
川の向こう岸に大きな鳥が止まっているのが見えました。
「あれ、大きい鳥だよね~」なんて、車を停めて眺めていると、
悠々と飛び立ったのですが、
その尾が白い・・・ってことは、オジロワシ?
なんせ鳥のことはよく分からない私ですからあてにはならないのですが、
ネットであれこれ検索してみたら、どうもそうらしいです。
長都沼にもオジロワシが現れることもあるんですね~。
残念ながら、カメラを取り出す暇もなく飛び去ってしまったのですが、
思いがけない鳥に出会えて、みんな大満足でした。
今度は時間を考えて、また野鳥達を見にいきたいと思います。
♪今日のマミ♪
「その大きなイチゴ、あたちによこしなしゃいよ!」
強欲なマミでした・・・(爆)
「姫は満足じゃ・・・」
昨日今日と、よいお天気の日が続きました。
今日は気温も高くなったようで、雪解けが進みました♪
でも、油断大敵。
まだまだ春は、そう簡単にやってきてはくれないようです。

昨日はほんとによいお天気だったので、
マミと父と一緒に、牧草地の先の川の方まで散歩して来ました。

雪解けの頃になると、牧草地脇の道路は泥んこ状態です・・。
マミ、母の気持ちを汲んで、雪の上を歩いてくれてるじゃん!(笑)

と思ったのもつかの間のぬか喜び・・・。
やっぱり「わが道を行く」、マイペースなマミでした・・・。

とりあえず、上ってみる。

そして、眺めてみる。




まだ雪がいっぱい残る土手を登ったり下ったりしながら、
川の方へと行ってみました。
川、流れてました・・・(爆)
特に何も変わったこともなく・・・(爆爆)

一気に土手を駆け上がるマミ。
父と母は、マミに追いつけません・・・。
うちに帰ってきてから、母にはひと仕事が待っておりました。
泥んこ道を歩いたマミをシャンプーし、
どろどろになったカバーオールのお洗濯。
雪解け時期は、母の仕事もちょびっと増えまする・・・。

これ、川原でとってきた柳の木。
雪の重みで折れたのか、川原には倒れた木がたくさんあり、
それでも健気に芽を育んでいましたよ。
折れた木から、数本の枝をいただいてきちゃいました。


冬芽の殻を脱ぎ捨てようとしているところが、かわゆいですよね♪
人間も、もうじき冬のコートを脱ぎ捨てる時期が来るんですね~。
は~るよこい!は~やく、こい!
昨日は晴れた一日だったので、きっと綺麗な夕焼け空が見られるだろうと、
父に頼んで、夕暮れ時に長都沼へと付き合ってもらいました。

夕暮れ時、ねぐらへと帰ってきた白鳥さん。
期待していたほど白鳥の姿は見えなくて・・・少々気落ちいたしました。

穏やかに、静かに日暮れを迎える白鳥さん。

たくさんのカモ達も、大きな声で鳴き交わしながら帰ってきました。

長都沼の穏やかな夕暮れのひと時を、
父と一緒にしばし眺めて帰ってきました。
また近いうち、夕暮れ時の白鳥を見に来たいなと思いましたよ。

さて、今日のマミは・・・
母の編んだ、おピンクのセーターを着せられて、
ちょいと凹んでおりました・・(笑)

おピンクのセーターに、これでもか!というほど、
お花のモチーフをくっつけてみました。
マミさん、大迷惑・・・(爆)
外の雪景色もなんのその、花盛りなマミさんなのでした~♪
今日は気温も高くなったようで、雪解けが進みました♪
でも、油断大敵。
まだまだ春は、そう簡単にやってきてはくれないようです。
昨日はほんとによいお天気だったので、
マミと父と一緒に、牧草地の先の川の方まで散歩して来ました。
雪解けの頃になると、牧草地脇の道路は泥んこ状態です・・。
マミ、母の気持ちを汲んで、雪の上を歩いてくれてるじゃん!(笑)
と思ったのもつかの間のぬか喜び・・・。
やっぱり「わが道を行く」、マイペースなマミでした・・・。
とりあえず、上ってみる。
そして、眺めてみる。
まだ雪がいっぱい残る土手を登ったり下ったりしながら、
川の方へと行ってみました。
川、流れてました・・・(爆)
特に何も変わったこともなく・・・(爆爆)
一気に土手を駆け上がるマミ。
父と母は、マミに追いつけません・・・。
うちに帰ってきてから、母にはひと仕事が待っておりました。
泥んこ道を歩いたマミをシャンプーし、
どろどろになったカバーオールのお洗濯。
雪解け時期は、母の仕事もちょびっと増えまする・・・。
これ、川原でとってきた柳の木。
雪の重みで折れたのか、川原には倒れた木がたくさんあり、
それでも健気に芽を育んでいましたよ。
折れた木から、数本の枝をいただいてきちゃいました。
冬芽の殻を脱ぎ捨てようとしているところが、かわゆいですよね♪
人間も、もうじき冬のコートを脱ぎ捨てる時期が来るんですね~。
は~るよこい!は~やく、こい!
昨日は晴れた一日だったので、きっと綺麗な夕焼け空が見られるだろうと、
父に頼んで、夕暮れ時に長都沼へと付き合ってもらいました。
夕暮れ時、ねぐらへと帰ってきた白鳥さん。
期待していたほど白鳥の姿は見えなくて・・・少々気落ちいたしました。
穏やかに、静かに日暮れを迎える白鳥さん。
たくさんのカモ達も、大きな声で鳴き交わしながら帰ってきました。
長都沼の穏やかな夕暮れのひと時を、
父と一緒にしばし眺めて帰ってきました。
また近いうち、夕暮れ時の白鳥を見に来たいなと思いましたよ。
さて、今日のマミは・・・
母の編んだ、おピンクのセーターを着せられて、
ちょいと凹んでおりました・・(笑)
おピンクのセーターに、これでもか!というほど、
お花のモチーフをくっつけてみました。
マミさん、大迷惑・・・(爆)
外の雪景色もなんのその、花盛りなマミさんなのでした~♪
昨日は強風と雨や霙の降る、荒れた天気になりました。
そんな天気の中、写真展を見に出かけてきました。
デジカメ教室で教えてもらっている先生の、個人の教室の生徒さんたちの写真展です。
さすがに先生に鍛えられてる生徒さん達だけあって、
どれも素晴らしい作品でした。
素敵な写真を眺めながら、思いっきりため息をついてきたのでした・・・。
そんな私を打ちのめすかのように、
会場にいた先生が、
「あなた達の写真展の会場、もう押さえましたからね。
7月に、やりますよ~!」ですと・・・。
あぁ~、大変だ。。。どうしよう~~~。
昨日の荒天はおさまったものの、今日も雪が降るあいにくのお天気になりました。
なので、一昨日の散歩風景から・・・。

散歩の支度を整えると、玄関に置いてあったカーキャリーの中で母待ちしています。

久しぶりに、ちょっと離れた大きな公園まで、車で出かけてみました。


久々の公園で、ゆっくり散歩を楽しんできました。

おもろ顔。(爆)


今日は朝のうち、ご近所散歩を済ませ、
後はいつものごとく家の中でマッタリ・・・と思いきや、
今日はいつになくおもちゃを引っ張り出すマミ。


あっちもこっちも、おもちゃだらけにして・・・
一体何をしたいのか??・・・マミのみぞ知る。

さんざんおもちゃを引っ張り出した後は、
父のひざの上で高笑いかい・・・。

そして最後は、寝るのかい?!
マミの思考・・・母にはさっぱりわかりません。(爆)
そんな天気の中、写真展を見に出かけてきました。
デジカメ教室で教えてもらっている先生の、個人の教室の生徒さんたちの写真展です。
さすがに先生に鍛えられてる生徒さん達だけあって、
どれも素晴らしい作品でした。
素敵な写真を眺めながら、思いっきりため息をついてきたのでした・・・。
そんな私を打ちのめすかのように、
会場にいた先生が、
「あなた達の写真展の会場、もう押さえましたからね。
7月に、やりますよ~!」ですと・・・。
あぁ~、大変だ。。。どうしよう~~~。
昨日の荒天はおさまったものの、今日も雪が降るあいにくのお天気になりました。
なので、一昨日の散歩風景から・・・。
散歩の支度を整えると、玄関に置いてあったカーキャリーの中で母待ちしています。
久しぶりに、ちょっと離れた大きな公園まで、車で出かけてみました。
久々の公園で、ゆっくり散歩を楽しんできました。
おもろ顔。(爆)
今日は朝のうち、ご近所散歩を済ませ、
後はいつものごとく家の中でマッタリ・・・と思いきや、
今日はいつになくおもちゃを引っ張り出すマミ。
あっちもこっちも、おもちゃだらけにして・・・
一体何をしたいのか??・・・マミのみぞ知る。
さんざんおもちゃを引っ張り出した後は、
父のひざの上で高笑いかい・・・。
そして最後は、寝るのかい?!
マミの思考・・・母にはさっぱりわかりません。(爆)
昨日今日と、穏やかで暖かい日が続いています。
今日は「啓蟄」なんだとか。
少しずつ、春は近づいてきているんでしょうね~。
昨日は、けいたんと一緒に、滝と白鳥を撮りにいってきました。
まずは、アシリベツの滝へ。

まだ凍ってましたよ。


この暖かさが続くと、もうじき氷も融けてしまうでしょうね。


川の中をのぞいてみると、水しぶきが凍って、
レースみたいになってるのが綺麗でした♪

滝を後にして、外の雪景色を眺めながら、
山の上のレストランでランチ♪

滝を撮るために、往復で一時間ほど歩いたので、
おなかがペコペコ。
パスタを食べて、再び元気を回復したのでした~(単純!)
お腹がいっぱいになったところで、
今度は水鳥達に会いに行ってみることにしました。

お天気が良くて、春の日差しがきらきらと反射してました♪
ここ、本当は川なんですけども、
『長都(おさつ)沼』といいます。
なので、白鳥の湖ならぬ、白鳥の沼になっちゃうわけで・・(爆)



昨日はたくさんの白鳥がいましたよ。

白鳥もたくさんいるんですが、
カモもたくさんいるんです。
カモの大群が、上空で飛び交ってました。
一番上に、ぼんやり写ってるのは、飛行機ですよ。
ここは千歳空港が近いので、飛行機銀座です(爆)

今度は、白鳥と飛行機・・(笑)
この白鳥ファミリー(かな?)、
けいたんと私の姿を見つけると、
どんどん近づいてくるんですよ~。人に慣れてるのかな。

雪の上にいっぱいついてるのは、白鳥の足跡ですよ。
水かきをぺたぺたしながら歩く姿、
じっと見てると面白かったですよ。

この手前の白鳥に、なんだかんだと話しかけてると(笑)、
後ろの方からわらわらと集まってくる白鳥達・・・どうしたんだ?!

それは、ちみの影ですよ・・(笑)

しばらく白鳥達と話していたんですが、
おばさんと話しててもあんまりいいことはないな、と悟ったのか(爆)、
唐突に背中を向けて歩き去っていきました・・・お~い!
リーダーさんが、集合をかけたのかもしれませんね。

キミも、仲間のところへ行きなさいね!

白鳥って飛び立つときに、水の上をバシャバシャと走って助走を付けるんですね~。
今までこういう情景を見たことがなかったので、
面白くてしばし眺めてましたよ。



水しぶきを上げながら、川面を蹴って飛んでいく白鳥さん、
ご苦労様です~。
けいたんと私、思わず、
「私達、あんなに早く走れないよね・・・」と呟いたのでありました・・。
私たちが白鳥なら、「飛べない白鳥」になってたかもね(爆)
「飛べない豚」じゃぁないですよ!(爆爆)





飽きることなく白鳥が走る姿を眺めているうちに、
気がつくといつの間にか、たくさんいた白鳥たちは、
みんなどこかへお出かけしてしまいました・・・。

いや~、面白かった。
また見に来よう!

この次ここに来るときは、もっとたくさんの白鳥が集まっているかもしれません。
楽しみだわ♪
と、美しく終わろうとしていますが・・・
実はこの白鳥激写の裏では、おばさん二人、ちょっと大変でしたの。
白鳥をよく見るために、川べりまでおっかなびっくり土手を降り、
雪の上を恐る恐る川まで近づき、
白鳥に見とれていっぱい写真を撮り、満足してさぁ帰ろう!としたのですが・・。
行きはよいよい、帰りはこわい・・・。
土手を降りるときはすんなり降りたのに、上るときには大変ですよ~。
プクプクと着膨れて、カメラバックとカメラをぶら下げたおばさんは、
思うように足が上がらない・・(汗!)
二人でひゃーひゃー騒ぎながら、やっと土手を登ってきたのでした~(爆)
辺りに誰も人がいなくてよかった♪
白鳥さんたち、煩いおばさんたちで、ゴメンネ!
でも、また会いに行くよ!(爆)
今日は「啓蟄」なんだとか。
少しずつ、春は近づいてきているんでしょうね~。
昨日は、けいたんと一緒に、滝と白鳥を撮りにいってきました。
まずは、アシリベツの滝へ。
まだ凍ってましたよ。
この暖かさが続くと、もうじき氷も融けてしまうでしょうね。
川の中をのぞいてみると、水しぶきが凍って、
レースみたいになってるのが綺麗でした♪
滝を後にして、外の雪景色を眺めながら、
山の上のレストランでランチ♪
滝を撮るために、往復で一時間ほど歩いたので、
おなかがペコペコ。
パスタを食べて、再び元気を回復したのでした~(単純!)
お腹がいっぱいになったところで、
今度は水鳥達に会いに行ってみることにしました。
お天気が良くて、春の日差しがきらきらと反射してました♪
ここ、本当は川なんですけども、
『長都(おさつ)沼』といいます。
なので、白鳥の湖ならぬ、白鳥の沼になっちゃうわけで・・(爆)
昨日はたくさんの白鳥がいましたよ。
白鳥もたくさんいるんですが、
カモもたくさんいるんです。
カモの大群が、上空で飛び交ってました。
一番上に、ぼんやり写ってるのは、飛行機ですよ。
ここは千歳空港が近いので、飛行機銀座です(爆)
今度は、白鳥と飛行機・・(笑)
この白鳥ファミリー(かな?)、
けいたんと私の姿を見つけると、
どんどん近づいてくるんですよ~。人に慣れてるのかな。
雪の上にいっぱいついてるのは、白鳥の足跡ですよ。
水かきをぺたぺたしながら歩く姿、
じっと見てると面白かったですよ。
この手前の白鳥に、なんだかんだと話しかけてると(笑)、
後ろの方からわらわらと集まってくる白鳥達・・・どうしたんだ?!
それは、ちみの影ですよ・・(笑)
しばらく白鳥達と話していたんですが、
おばさんと話しててもあんまりいいことはないな、と悟ったのか(爆)、
唐突に背中を向けて歩き去っていきました・・・お~い!
リーダーさんが、集合をかけたのかもしれませんね。
キミも、仲間のところへ行きなさいね!
白鳥って飛び立つときに、水の上をバシャバシャと走って助走を付けるんですね~。
今までこういう情景を見たことがなかったので、
面白くてしばし眺めてましたよ。
水しぶきを上げながら、川面を蹴って飛んでいく白鳥さん、
ご苦労様です~。
けいたんと私、思わず、
「私達、あんなに早く走れないよね・・・」と呟いたのでありました・・。
私たちが白鳥なら、「飛べない白鳥」になってたかもね(爆)
「飛べない豚」じゃぁないですよ!(爆爆)
飽きることなく白鳥が走る姿を眺めているうちに、
気がつくといつの間にか、たくさんいた白鳥たちは、
みんなどこかへお出かけしてしまいました・・・。
いや~、面白かった。
また見に来よう!
この次ここに来るときは、もっとたくさんの白鳥が集まっているかもしれません。
楽しみだわ♪
と、美しく終わろうとしていますが・・・
実はこの白鳥激写の裏では、おばさん二人、ちょっと大変でしたの。
白鳥をよく見るために、川べりまでおっかなびっくり土手を降り、
雪の上を恐る恐る川まで近づき、
白鳥に見とれていっぱい写真を撮り、満足してさぁ帰ろう!としたのですが・・。
行きはよいよい、帰りはこわい・・・。
土手を降りるときはすんなり降りたのに、上るときには大変ですよ~。
プクプクと着膨れて、カメラバックとカメラをぶら下げたおばさんは、
思うように足が上がらない・・(汗!)
二人でひゃーひゃー騒ぎながら、やっと土手を登ってきたのでした~(爆)
辺りに誰も人がいなくてよかった♪
白鳥さんたち、煩いおばさんたちで、ゴメンネ!
でも、また会いに行くよ!(爆)