マルチーズのマミと過ごす日々を、ゆったりと綴っていきたいと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も朝からいいお天気♪
風もあって、爽やかな一日になりましたよ。
朝のうちに、「彩ちゃんママ」からお誘いのメールをもらって、
川下公園で彩ちゃんと一緒にお散歩してきました♪

マミのお母さんと姉妹の彩ちゃん、
マミにしてみたら「おばちゃん」にあたりますけど、
彩ちゃんのほうが童顔ですよ~(笑)

彩ちゃんに挨拶に行ったマミを、
「しつこくしないでね!」と、横目で見やる彩ちゃん♪

日差しが強くて、彩ちゃんちょっと眩しげです。

彩ちゃんママが、彩ちゃんのボールを投げてくれたら、
一目散に駆け出したマミ・・・。


嬉しそうにボールを咥えて戻ってきましたよ。

「それ、あたちのなんですけどね・・・」
彩ちゃんのボールを横取りして、
しっかり彩ちゃんママに遊んでもらったマミなのでした・・・(爆)
彩ちゃん、ごめんねぇ~!
こんな姪をゆるしてね~(爆)

ちゃっかり彩ちゃんのお水ももらい・・・
天真爛漫すぎる姪っ子です・・(笑)

「チョロチョロと、落ち着かない子でつねぇ~。」
彩ちゃん、呆れ顔?(笑)

微妙な距離感を保つお二人さん。
彩ちゃん、なんだか威厳があるわ~(笑)

そんな彩ちゃんも、広い芝生で楽しそうに走ってましたよ♪

散歩の最後には、こんなことをしたり・・・

並んで歩いてみたり・・

なんだか少し距離が縮まったように感じるお二人さんでした♪
今日は散歩に誘ってくれてありがとね~、彩ちゃん♪
こんな姪っ子ですが、これからもよろしくね~~!

昨日の日曜日も、いいお天気になったのですが、
母は一人で街までお出かけでした。
学生時代の同級生17人が集まって、
6月に亡くなった同級生を偲ぶ会をしてきました。
東京在住の彼女だったので、
葬儀には出ることができなかった同級生が集まって、
みんなで彼女を偲びながら、懐かしい話に花を咲かせましたよ。
亡くなった彼女のお姉さんがこちらに住んでいるので、
お招きしたら快く出席してくださって、
いろんなお話を聞かせてもらいました。
お姉さんが、「私の知らない、学生時代の妹の思い出話、
いろいろ聞かせてくださいね。」とおっしゃるので、
彼女にまつわるいろんなエピソードが次々に飛び出して、
一瞬にして30年を飛び越えて、懐かしい学生時代に戻ってしまいましたよ。
彼女の笑顔の遺影を前に、学生時代の抱腹絶倒なエピソードが披露されたりして、
きっと彼女は遺影の笑顔のように、
笑いながらみんなの話を聞いているんだろうな~と思いました。

ホテルの一室を借りて、食事をしながらみんなで語り合ったんですが、
昨日は「記録係」という使命を帯びていたわたくし、
みんなの談笑する様子を写真に撮りまくっておりました。
なんとか、ちゃんと写っていたので、一安心です。
最後にお姉さんが、
「妹はいつも、学生時代が一番楽しかった、って言ってたんですよ。
今日は皆さんから、私の知らない学生時代の妹の思い出話を聞かせてもらって、
本当に良かった。」
と言ってくださったんです。
「いつまでも、妹のこと、忘れないでやってください」とも。
私達が誇りに思う、素敵な同級生だった彼女のこと、
だれも忘れることなんてできませんよ。
私達が集まって思い出話をする時は、
いつも傍らに彼女の存在を感じることだろうと思います。
楽しい学生時代をともに過ごすことができた彼女と仲間達に、
改めて感謝の念が湧いてきました。
ホントに仲の良いクラスメイトと過ごした4年間、
大事な宝です♪

その日の夕暮れ、茜空を見ながら、
「今日はありがとね!あなたのお陰でみんなと語り合うことができたよ!」
心の中で彼女に感謝しました。
風もあって、爽やかな一日になりましたよ。
朝のうちに、「彩ちゃんママ」からお誘いのメールをもらって、
川下公園で彩ちゃんと一緒にお散歩してきました♪
マミのお母さんと姉妹の彩ちゃん、
マミにしてみたら「おばちゃん」にあたりますけど、
彩ちゃんのほうが童顔ですよ~(笑)
彩ちゃんに挨拶に行ったマミを、
「しつこくしないでね!」と、横目で見やる彩ちゃん♪
日差しが強くて、彩ちゃんちょっと眩しげです。
彩ちゃんママが、彩ちゃんのボールを投げてくれたら、
一目散に駆け出したマミ・・・。
嬉しそうにボールを咥えて戻ってきましたよ。
「それ、あたちのなんですけどね・・・」
彩ちゃんのボールを横取りして、
しっかり彩ちゃんママに遊んでもらったマミなのでした・・・(爆)
彩ちゃん、ごめんねぇ~!
こんな姪をゆるしてね~(爆)
ちゃっかり彩ちゃんのお水ももらい・・・
天真爛漫すぎる姪っ子です・・(笑)
「チョロチョロと、落ち着かない子でつねぇ~。」
彩ちゃん、呆れ顔?(笑)
微妙な距離感を保つお二人さん。
彩ちゃん、なんだか威厳があるわ~(笑)
そんな彩ちゃんも、広い芝生で楽しそうに走ってましたよ♪
散歩の最後には、こんなことをしたり・・・
並んで歩いてみたり・・
なんだか少し距離が縮まったように感じるお二人さんでした♪
今日は散歩に誘ってくれてありがとね~、彩ちゃん♪
こんな姪っ子ですが、これからもよろしくね~~!
昨日の日曜日も、いいお天気になったのですが、
母は一人で街までお出かけでした。
学生時代の同級生17人が集まって、
6月に亡くなった同級生を偲ぶ会をしてきました。
東京在住の彼女だったので、
葬儀には出ることができなかった同級生が集まって、
みんなで彼女を偲びながら、懐かしい話に花を咲かせましたよ。
亡くなった彼女のお姉さんがこちらに住んでいるので、
お招きしたら快く出席してくださって、
いろんなお話を聞かせてもらいました。
お姉さんが、「私の知らない、学生時代の妹の思い出話、
いろいろ聞かせてくださいね。」とおっしゃるので、
彼女にまつわるいろんなエピソードが次々に飛び出して、
一瞬にして30年を飛び越えて、懐かしい学生時代に戻ってしまいましたよ。
彼女の笑顔の遺影を前に、学生時代の抱腹絶倒なエピソードが披露されたりして、
きっと彼女は遺影の笑顔のように、
笑いながらみんなの話を聞いているんだろうな~と思いました。
ホテルの一室を借りて、食事をしながらみんなで語り合ったんですが、
昨日は「記録係」という使命を帯びていたわたくし、
みんなの談笑する様子を写真に撮りまくっておりました。
なんとか、ちゃんと写っていたので、一安心です。
最後にお姉さんが、
「妹はいつも、学生時代が一番楽しかった、って言ってたんですよ。
今日は皆さんから、私の知らない学生時代の妹の思い出話を聞かせてもらって、
本当に良かった。」
と言ってくださったんです。
「いつまでも、妹のこと、忘れないでやってください」とも。
私達が誇りに思う、素敵な同級生だった彼女のこと、
だれも忘れることなんてできませんよ。
私達が集まって思い出話をする時は、
いつも傍らに彼女の存在を感じることだろうと思います。
楽しい学生時代をともに過ごすことができた彼女と仲間達に、
改めて感謝の念が湧いてきました。
ホントに仲の良いクラスメイトと過ごした4年間、
大事な宝です♪
その日の夕暮れ、茜空を見ながら、
「今日はありがとね!あなたのお陰でみんなと語り合うことができたよ!」
心の中で彼女に感謝しました。
PR
今日も良いお天気・・ってことで、
午後からちょいとドライブへ。
郊外を走ってると、いつも思うんですけど・・・
北海道は長閑です(爆)
空が広いし、辺りは田園風景が広がってるし。
1時間弱のドライブでたどり着いたのは、
「安平町の鹿公園」です。
キャンプ場もあって、広くて自然溢れる公園です。
ここは、「赤いひまわり」が有名らしいです・・。
これ、赤いひまわり、です(笑)
「ひまわりなんだぁ~。」と、思わず言っちゃいましたね(爆)
公園の遊歩道を進んでいくと、池があります。
睡蓮の花がたくさん咲いてましたよ♪
この公園に来るのは2度目なんですが、
最初に訪れたのはずい分昔のことで、
子供達と一緒に鹿を見に来たことがあるんですが・・・
父はその事実をすっかり忘れているようです(爆)
「初めて来たよ!」と言い張るので、
そう思わせておきました・・。
池に落っこちるんじゃないかとハラハラしながらも、
マミと一緒に池の周りをゆっくりとめぐってきました。
ピンクの睡蓮が、可愛かったですよ♪
父のお見苦しいあんよ、気にしないでね!(爆)
池の周りを散策した後、林の中の遊歩道に入ってみましたよ。
「キタキツネの小径」って書いてありました。
鹿公園というくらいですから、エゾシカもいるんですよ。
もちろん、囲いの中に入ってますけどね。
マミのほうを、じーっと見つめる鹿さんです(笑)
鹿さんたち、午後の強い日差しを避けて、
木陰でのんびりしていましたよ。
睡蓮と鹿さんを見て、散歩を楽しんだマミでした。
駐車場に戻ると、マルチーズを連れたお母さんとおばあちゃんに遭遇しました。
マルちゃんは4歳の女の子でしたけど、
シャイなのかマミに向かって「ワンワン!」
お母さんが、マルチーズ2匹(夫婦だそうです)のほかに、
パグ2匹がいるというお話をしてましたよ~。
「家にいるときは、4匹仲良く過ごしているんだけど、
外に出るとよそのワンコに吠えちゃうんだよね~。」
お母さんに抱っこされると、すっかりおとなしくなったマルちゃんでした♪
マミも父の腕の中で、おとなしく眺めてましたよ。
そんな日もあるんです(爆)
いよいよオリンピックが始まって、
なんだか燃えますね~!(爆)
昨日はオリンピックの開会式を、頑張って最後まで見ていたので、
今日はすっかり朝寝坊してしまいました・・・。
眠い目をこすりながら見ていたのはいいけれど、
あんなにたくさんの人たち、夜中に家に帰るの大変だろうなぁ・・と、
余計な心配をした母なのでした・・・(笑)
今日も朝からいいお天気です。
今日は朝のうちに、「ファーマー三姉妹」そろい踏みで、
畑仕事に出かけてきました。
ひと汗かいて、冷たいもので喉を潤しているときに、
長女が(笑)、珍客を見つけました・・・。

トマトがお気に入りなのか、葉陰で涼んでいたんでしょうか・・不思議。
そして、一昨日まではなかったのに、
お隣の畑の中には、こんなものが・・・。

罠、ですよ~。
何が出るんだ?
お菓子を罠の周りにばら撒いて、
中にはアンパンとウィンナーが入ってました。
「この罠に、私達がかかっちゃったりしてね~!」とか言いつつ、
罠に捕らえられた、獲物の正体が見たいものだと思いましたよ。
推測では、アライグマではないかということになったんですが、
正体が知りたいですね~。

どうやらお隣のとうきびが、姿を見せない犯人に食べられちゃったみたいです。
鑑識課員のように、カメラに証拠写真を収めましたよ!(爆)
で、今日のうちの畑の収穫は・・・

ジャガイモ~♪
なんだか今年は、去年よりもずっと早く
ジャガイモの収穫時期を迎えてしまいました。


畑のすぐ隣の牧草地に、
またロールがゴロゴロ転がっていたので、記念写真。(爆)
ということで、午前中の畑仕事を終えて
シャワーを浴びて心地よくなったところで、
午後からは、マミと一緒に涼を求めてお出かけです。

「滝野すずらん公園」の「鱒見の滝」見物です。

渓流を眺めながら・・・

サイクリング中のファミリーにいちゃもんをつけながら・・(爆)
滝に向かって遊歩道を散策していきました。

木の間越に、滝の姿が見えてきました。

久しぶりに見たわ~、鱒見の滝!
子供達が小さい頃は、ここに連れてきて、
水遊びさせたものでした・・・古いお話ですが。

滝なんて、どうでもいい子・・。

流れる滝の音を聞いてると、ずい分涼しく感じましたよ~♪


滝のそばまで近づくと、水しぶきがかかるんですよ。
しばし滝を眺めながら水しぶきを浴びてましたよ、うちのマミさん(爆)

父も母もマイナスイオンをたっぷり浴びて、
すっかり涼しい気分になりました♪



帰り道、あちこちで足を止める母に・・

いちいちお付き合いしてくれるマミ。
「早くしなしゃいよ~!」と言われてるみたいで、落ち着かないですが・・(爆)

散歩の最後は、売店で買ったソフトクリームを食べ(定番ですから・・笑)、
食べ終わると、とっとと車に向かうマミなのでした。
さぁ、今日からオリンピックが始まりますね。
何事もなく、平穏に閉会式が迎えられますように・・・・。
今日は朝のうちに、「ファーマー三姉妹」そろい踏みで、
畑仕事に出かけてきました。
ひと汗かいて、冷たいもので喉を潤しているときに、
長女が(笑)、珍客を見つけました・・・。
トマトがお気に入りなのか、葉陰で涼んでいたんでしょうか・・不思議。
そして、一昨日まではなかったのに、
お隣の畑の中には、こんなものが・・・。
罠、ですよ~。
何が出るんだ?
お菓子を罠の周りにばら撒いて、
中にはアンパンとウィンナーが入ってました。
「この罠に、私達がかかっちゃったりしてね~!」とか言いつつ、
罠に捕らえられた、獲物の正体が見たいものだと思いましたよ。
推測では、アライグマではないかということになったんですが、
正体が知りたいですね~。
どうやらお隣のとうきびが、姿を見せない犯人に食べられちゃったみたいです。
鑑識課員のように、カメラに証拠写真を収めましたよ!(爆)
で、今日のうちの畑の収穫は・・・
ジャガイモ~♪
なんだか今年は、去年よりもずっと早く
ジャガイモの収穫時期を迎えてしまいました。
畑のすぐ隣の牧草地に、
またロールがゴロゴロ転がっていたので、記念写真。(爆)
ということで、午前中の畑仕事を終えて
シャワーを浴びて心地よくなったところで、
午後からは、マミと一緒に涼を求めてお出かけです。
「滝野すずらん公園」の「鱒見の滝」見物です。
渓流を眺めながら・・・
サイクリング中のファミリーにいちゃもんをつけながら・・(爆)
滝に向かって遊歩道を散策していきました。
木の間越に、滝の姿が見えてきました。
久しぶりに見たわ~、鱒見の滝!
子供達が小さい頃は、ここに連れてきて、
水遊びさせたものでした・・・古いお話ですが。
滝なんて、どうでもいい子・・。
流れる滝の音を聞いてると、ずい分涼しく感じましたよ~♪
滝のそばまで近づくと、水しぶきがかかるんですよ。
しばし滝を眺めながら水しぶきを浴びてましたよ、うちのマミさん(爆)
父も母もマイナスイオンをたっぷり浴びて、
すっかり涼しい気分になりました♪
帰り道、あちこちで足を止める母に・・
いちいちお付き合いしてくれるマミ。
「早くしなしゃいよ~!」と言われてるみたいで、落ち着かないですが・・(爆)
散歩の最後は、売店で買ったソフトクリームを食べ(定番ですから・・笑)、
食べ終わると、とっとと車に向かうマミなのでした。
さぁ、今日からオリンピックが始まりますね。
何事もなく、平穏に閉会式が迎えられますように・・・・。
今日は暦の上では立秋だったんですね~。
全国各地、暑い立秋の日だったようですね。
こちらも昼間は暑かったけれど、
夕方になると涼しい風が吹いてきて、さすが「立秋」という感じでしたよ。

昨日、父が畑の様子を見に行きたいというので、
クソ暑い中(爆)、畑に行ってみました。
キンセンカの花の中に、ツユクサが咲いてましたよ♪

そして、赤とんぼも見つけちゃいました。

お隣の畑では、「Word97」が大活躍・・(爆)
からす避けなんでしょうね~。

とうきびのてっぺんには、昨日もトンボがたくさん並んでいましたよ。
そろそろとうきびも収穫時期を迎えそう~♪(お隣の、だけどね!笑)

あんまり暑かったので、マミは車の中で待っててもらいました。

何で連れてこられたんだ?と、多分ご不満だったことでしょう・・・。

今日の昼間も暑かったので、
クーラーのきいた部屋の中でマッタリしていたマミ。

気持ちよさそうに、お昼寝ですよ。
この顔にそそられて、母も一緒にお昼寝・・・(爆)

夕方になって、涼しい風が吹いてきたので、
ご近所散歩へ連れ出しました。

電線に、音符みたいに並んだ小鳥♪

道端に、これでもか!っていうくらいに咲き乱れる「ノラニンジン」(爆)

心地良い風に吹かれながら、
マミも散歩を楽しんでるみたいでしたよ。

風に揺れる小さな木の上で、小鳥も夕涼みしてました~♪


このところ、朝散歩と夜散歩しかしてなかったマミも、
今日は夕方散歩を堪能したみたいです。

なんとなく、そこはかとなく、秋の気配を感じさせる立秋の日の夕方でした。
そういえば、今日はひと月後れの七夕の日です。
子供の頃は、夜になると浴衣を着せられて、
ご近所の家々を、「ろうそく出せ、出せよ。」って歌いながら、
ちょうちんを持って回ったものですが、
今時の子は、そんなこともしなくなりましたね・・・と思ったら、
ご近所の公園で七夕の集いみたいのがあったらしく、
子供達が浴衣姿で賑やかに通り過ぎていきました。
日本らしい季節の行事、形が少しずつ変っても、
ちゃんと残っているようです♪
全国各地、暑い立秋の日だったようですね。
こちらも昼間は暑かったけれど、
夕方になると涼しい風が吹いてきて、さすが「立秋」という感じでしたよ。
昨日、父が畑の様子を見に行きたいというので、
クソ暑い中(爆)、畑に行ってみました。
キンセンカの花の中に、ツユクサが咲いてましたよ♪
そして、赤とんぼも見つけちゃいました。
お隣の畑では、「Word97」が大活躍・・(爆)
からす避けなんでしょうね~。
とうきびのてっぺんには、昨日もトンボがたくさん並んでいましたよ。
そろそろとうきびも収穫時期を迎えそう~♪(お隣の、だけどね!笑)
あんまり暑かったので、マミは車の中で待っててもらいました。
何で連れてこられたんだ?と、多分ご不満だったことでしょう・・・。
今日の昼間も暑かったので、
クーラーのきいた部屋の中でマッタリしていたマミ。
気持ちよさそうに、お昼寝ですよ。
この顔にそそられて、母も一緒にお昼寝・・・(爆)
夕方になって、涼しい風が吹いてきたので、
ご近所散歩へ連れ出しました。
電線に、音符みたいに並んだ小鳥♪
道端に、これでもか!っていうくらいに咲き乱れる「ノラニンジン」(爆)
心地良い風に吹かれながら、
マミも散歩を楽しんでるみたいでしたよ。
風に揺れる小さな木の上で、小鳥も夕涼みしてました~♪
このところ、朝散歩と夜散歩しかしてなかったマミも、
今日は夕方散歩を堪能したみたいです。
なんとなく、そこはかとなく、秋の気配を感じさせる立秋の日の夕方でした。
そういえば、今日はひと月後れの七夕の日です。
子供の頃は、夜になると浴衣を着せられて、
ご近所の家々を、「ろうそく出せ、出せよ。」って歌いながら、
ちょうちんを持って回ったものですが、
今時の子は、そんなこともしなくなりましたね・・・と思ったら、
ご近所の公園で七夕の集いみたいのがあったらしく、
子供達が浴衣姿で賑やかに通り過ぎていきました。
日本らしい季節の行事、形が少しずつ変っても、
ちゃんと残っているようです♪
昨日今日と、いいお天気です・・って言うか、暑いです。
昨日は久しぶりに真夏日になったようですが、
今日も真夏日になりそう・・。
そんな昨日は、朝からデジカメ教室の実習で、
円山動物園で半日過ごしてきました。
昨日のお勉強は、いわゆる「流し撮り」っていうやつでした。
止まっているものさえまともに写せないわたくしに、
動いているものを追いながら撮るなんてことは、不可能に近いことで・・・。
先生もそこのところは十分ご承知なので、
「動くものを追いながら撮るという練習、
頑張ってやりましょう~!」ということでしたが・・・。

先生、「サル」は激しく動きすぎです!(爆)
全部流れちゃって、何が写っているのかわからない写真が多発です!(爆)
サル山のサルを追いながら、1時間以上写真を撮ったのに、
まともに写ってるのが無い・・・。暑かったのに・・・。

「ケンカするサル」(笑)
とっても動きに追いつけないわたくし、
ついついこんなおサルさんたちに目が行ってしまいます。

お食事中のおサルさん。
どうやらお猿さんとは相性が悪いようで、
去年もデジカメ教室の実習で、サル山にかじりついて撮った写真に、
ろくな写真がなかったイタイ過去を思い出してしまいました・・・(爆)
おサルさんの次は「トド」(爆)
これも先生のセレクトですから、ひたすら写すわけで・・・(笑)
水中から顔を出した瞬間を狙え!ということですが・・

うふ。先生が狙っているようなワイルドな感じじゃなく、
何だかかわゆい感じに撮れちゃいましたけど・・(爆)

そうこうするうちに、トドさんの食事時間になったので、
飼育員さんが魚を投げてあげると、
大口を開けて、見事にキャッチですよ。


これまた、ナイスキャッチ!

また飛んできた~!

ハイ、ナイスです!(爆)
あんまり得意げにやってくれるもんだから、
こっちもついつい写しちゃいましたよ・・(笑)

こちらは「ゼニガタアザラシ」さんのお食事風景。
こういう姿を見ていると、
マミの姿と重なりますよ・・(爆)
ご飯を必死で待つ姿勢とか・・

大口開けて、指まで食べられそうになるところとか・・・
クリソツです(爆)

こちらは「ゴマフアザラシ」さんのお食事風景なんですが・・。
飼育員さんの投げた魚をめがけて、
一目散に泳いできたアザラシさんと・・上空のカラス?!



ゴマフアザラシさんの顔が、ものすごく人がよさそうに見えましたよ~(爆)
写真教室中に、こんな写真を撮ってる私もどうよ?!って感じですが、
見過ごせないんですよね~、こういうの(笑)

炎天下の動物園で、水の中で気持ちよく泳いでるアザラシを見ていると、
涼しげな気分になりつつ、半分羨ましかったりなんかして・・・。
でも、サルよりアザラシさんのほうが好きだわ!(爆)
写真教室のお仲間と先生と一緒に昼食をとったあと、
居残り組みは再び動物園の散策へ・・・アチ。

まずは、オオカミさんを見に行こうということで、やってきましたよ。
「欧米か!」は、ご本人が来て貼っていったんだとか・・(笑)

鋭い目つきの、野性味溢れるオオカミさんの姿が見られるかと思ったら、
いきなりこれですよ・・(笑)
これならうちでもよく見る光景です(爆)



ただでさえ暑いのに、衆人環視の中でイチャイチャを繰り広げる、
どこかのカップルさんみたいな(笑)、
仲良しカップルさんでした~♪
ガラス越しなので、画像が見づらくてスイマセン・・。

白い色に誘われて・・シロクマさん。
ほんと、暑いよね~・・。
よく見ると、歯をむき出して寝てますが、
うちの白い子も、こんな顔して寝る時があります・・(爆)

この暑いのに、なぜか陽だまりで丸まってる黒クマさん・・・。
見るからに暑苦しいんですけど・・。
って、暑苦しい姿をなぜ撮るんだ、私?!(爆)

暑苦しいクマさんのお隣では、
リゾート気分でプールで楽しむクマさんがいましたよ。
プールつきのお部屋だもんなぁ~、セレブクマだわ(爆)

「あ~、気持ちいい~!今日はプール日和だわ。」

「ホント、気持ちいい~!思いっきりのけぞっちゃうわ~。」

「気分が乗ってきたから、今日はシンクロする姿をご披露するわ♪」
足、みじかっ!(爆)
居残り4人組はこの後、童心に戻って観覧車に乗ったり(笑)、
ソフトクリームを食べて一息ついたりしながら、
灼熱の動物園を楽しんだのでした。

動物園の締めは、話題の(?)プレーリードッグ。
胡乱なおばさん4人組に、シカトを決め込んだプレーリードッグの面々(爆)

プレーリードッグの巣を写す、怪しい面々(爆)
というわけで、炎天下の動物園で半日過ごしてきた母なのでした。
夕方になってもまだ暑さの余韻が漂っていたので、
7時半過ぎに、マミをご近所散歩に連れ出すと・・


三日月と残照がキレイでしたよ♪
昨日は久しぶりに真夏日になったようですが、
今日も真夏日になりそう・・。
そんな昨日は、朝からデジカメ教室の実習で、
円山動物園で半日過ごしてきました。
昨日のお勉強は、いわゆる「流し撮り」っていうやつでした。
止まっているものさえまともに写せないわたくしに、
動いているものを追いながら撮るなんてことは、不可能に近いことで・・・。
先生もそこのところは十分ご承知なので、
「動くものを追いながら撮るという練習、
頑張ってやりましょう~!」ということでしたが・・・。
先生、「サル」は激しく動きすぎです!(爆)
全部流れちゃって、何が写っているのかわからない写真が多発です!(爆)
サル山のサルを追いながら、1時間以上写真を撮ったのに、
まともに写ってるのが無い・・・。暑かったのに・・・。
「ケンカするサル」(笑)
とっても動きに追いつけないわたくし、
ついついこんなおサルさんたちに目が行ってしまいます。
お食事中のおサルさん。
どうやらお猿さんとは相性が悪いようで、
去年もデジカメ教室の実習で、サル山にかじりついて撮った写真に、
ろくな写真がなかったイタイ過去を思い出してしまいました・・・(爆)
おサルさんの次は「トド」(爆)
これも先生のセレクトですから、ひたすら写すわけで・・・(笑)
水中から顔を出した瞬間を狙え!ということですが・・
うふ。先生が狙っているようなワイルドな感じじゃなく、
何だかかわゆい感じに撮れちゃいましたけど・・(爆)
そうこうするうちに、トドさんの食事時間になったので、
飼育員さんが魚を投げてあげると、
大口を開けて、見事にキャッチですよ。
これまた、ナイスキャッチ!
また飛んできた~!
ハイ、ナイスです!(爆)
あんまり得意げにやってくれるもんだから、
こっちもついつい写しちゃいましたよ・・(笑)
こちらは「ゼニガタアザラシ」さんのお食事風景。
こういう姿を見ていると、
マミの姿と重なりますよ・・(爆)
ご飯を必死で待つ姿勢とか・・
大口開けて、指まで食べられそうになるところとか・・・
クリソツです(爆)
こちらは「ゴマフアザラシ」さんのお食事風景なんですが・・。
飼育員さんの投げた魚をめがけて、
一目散に泳いできたアザラシさんと・・上空のカラス?!
ゴマフアザラシさんの顔が、ものすごく人がよさそうに見えましたよ~(爆)
写真教室中に、こんな写真を撮ってる私もどうよ?!って感じですが、
見過ごせないんですよね~、こういうの(笑)
炎天下の動物園で、水の中で気持ちよく泳いでるアザラシを見ていると、
涼しげな気分になりつつ、半分羨ましかったりなんかして・・・。
でも、サルよりアザラシさんのほうが好きだわ!(爆)
写真教室のお仲間と先生と一緒に昼食をとったあと、
居残り組みは再び動物園の散策へ・・・アチ。
まずは、オオカミさんを見に行こうということで、やってきましたよ。
「欧米か!」は、ご本人が来て貼っていったんだとか・・(笑)
鋭い目つきの、野性味溢れるオオカミさんの姿が見られるかと思ったら、
いきなりこれですよ・・(笑)
これならうちでもよく見る光景です(爆)
ただでさえ暑いのに、衆人環視の中でイチャイチャを繰り広げる、
どこかのカップルさんみたいな(笑)、
仲良しカップルさんでした~♪
ガラス越しなので、画像が見づらくてスイマセン・・。
白い色に誘われて・・シロクマさん。
ほんと、暑いよね~・・。
よく見ると、歯をむき出して寝てますが、
うちの白い子も、こんな顔して寝る時があります・・(爆)
この暑いのに、なぜか陽だまりで丸まってる黒クマさん・・・。
見るからに暑苦しいんですけど・・。
って、暑苦しい姿をなぜ撮るんだ、私?!(爆)
暑苦しいクマさんのお隣では、
リゾート気分でプールで楽しむクマさんがいましたよ。
プールつきのお部屋だもんなぁ~、セレブクマだわ(爆)
「あ~、気持ちいい~!今日はプール日和だわ。」
「ホント、気持ちいい~!思いっきりのけぞっちゃうわ~。」
「気分が乗ってきたから、今日はシンクロする姿をご披露するわ♪」
足、みじかっ!(爆)
居残り4人組はこの後、童心に戻って観覧車に乗ったり(笑)、
ソフトクリームを食べて一息ついたりしながら、
灼熱の動物園を楽しんだのでした。
動物園の締めは、話題の(?)プレーリードッグ。
胡乱なおばさん4人組に、シカトを決め込んだプレーリードッグの面々(爆)
プレーリードッグの巣を写す、怪しい面々(爆)
というわけで、炎天下の動物園で半日過ごしてきた母なのでした。
夕方になってもまだ暑さの余韻が漂っていたので、
7時半過ぎに、マミをご近所散歩に連れ出すと・・
三日月と残照がキレイでしたよ♪