[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日雪・ゆき・ユキ・・・もううんざりです!
大荒れの吹雪が二日続き、窓もこんなですよ・・・。
もう四日間雪が降ってます(#+_+)
窓の外を見るのが嫌になるわ・・・。
窓の半分が雪で埋まってるし・・・
花でもなければ、陰気臭いです( p_q) シクシク
昨日、長男が帰っていきました。
苫小牧港からのフェリー、心配しましたが平常通りに運行し、
先ほど無事に帰りついたと連絡がありました。
一週間、仕事を忘れてのんびりと過ごしたので、
リフレッシュになったことでしょう。
お兄ちゃんが帰ってきたときは大歓迎で迎えたマミも、
お別れする時は案外クール!(爆)
こんな顔して「さようなら~。」
毎日吹雪と雪で、マミも缶詰状態。
おもちゃを前にして、じっとこちらを見つめてきます・・・。
お誘い?
先日ゲットした「黒いたまごちゃん」、
意外とマミにはウケました(#^.^#)
で、黒たまごちゃんを前にして・・・
やっぱり、お誘い??
それにしても毛が伸びましたね~。
月曜日、トリミングすることになりました♪
伸びた毛っけにアクセント~♪
マミは暇だろうけど、写真を撮れない母も欲求不満なので・・・(爆)
さっぱり気にする様子がなくて、つまんない・・・(笑)
むしろ、ポーズとってるし(^◇^;)
おでこのテープより、顔がかゆいそうです・・・(笑)
しまいには父のひざの上で、マッタリ~♪
テープ、意味無し!(爆)
先日の「雪あかりの路」の写真、今我が家のあちこちに飾ってあります。
四季それぞれに、お気に入りの写真を飾るっていうことに、
今年はチャレンジしようかと思います。
小樽で買ってきた浮き玉を窓辺に置いてみたけれど、
気持ちは浮きません。。。(爆)
ほんとにわが町、雪が降りすぎですからぁ~!
今も外は真っ白・・・。
今日も散歩に行けない可愛そうなマミ~(┳◇┳)
今日は大荒れのお天気・・・。
今日一日で何回雪かきすることになるでしょうか。
ちなみに明日の夕方まで大荒れだそうです・・・(涙)
昨日は夕方から、小樽へと向かいました。
「第10回 小樽雪あかりの路」の見学に、今年も行ってきたのです。
今年の雪あかりの路は、週末は大混雑だったようなので、
平日の空いている時に行きたいと思っていたのですが、
何しろ天気のご機嫌をうかがいながらのお話なので、
昨日は急な決行となりました。
昨日は帰省中の長男が、運転手&荷物持ち係として同行してくれました。
午前中にデジカメ教室でご一緒した「けいたん」も誘って、
いざ小樽へ!
今日の画像は、クリックでいつもより大きくなります。
午後4時過ぎに到着し、「浅草橋」の撮影ポイントに陣取って、
スタンバイはOKです♪
運河沿いの雪あかりの会場では、
ボランティアの方達が点灯の準備に忙しそうでした。
寒い中、こうして一つ一つ明かりを灯してしていくのです。
点灯が終わり、やっと少し闇の帳が下りてきました。
運河には、ボートの上から浮き玉キャンドルの手入れをする人たちが・・・。
いよいよ「雪あかりの路」が綺麗に浮かび上がってきました♪
運河に浮かぶ「地上のホシゾラ」・・・綺麗でした~!
運河を後にして、今度は「手宮線会場」へ。
会場への道すがら、あちこちにキャンドルが灯されています。
今年も綺麗な「ワックスボウル」が目を楽しませてくれました♪
キャンドルの明かり、寒さを一瞬忘れさせてくれます・・・。
こんな可愛い雪だるまのカップルが、
かまくらの中にひっそり隠れてました♪
カップルの前には・・・
大きなハート♪
こちらは、宇宙人のカップル?(爆)
冷たい氷も温かく感じさせるキャンドルの灯火です。
大好きな浮き玉キャンドル♪
大好きがいっぱい!(爆)
なんだか、光るメロンが並んでるみたい・・・(笑)
この浮き玉キャンドルの壁の後ろは、
雪の滑り台になってます。
小さなお子ちゃまの歓声が響いてましたよ~♪
幻想的、ですよね~♪
「手宮線会場」には、もっともっとたくさんの趣向を凝らした雪あかりが並んでいます。
時間がもっとあれば、じっくりと見て歩きたいところでしたが・・・
お腹もすいたし、ここで運河に戻り夕食です。
さすがに陽が落ちるとぐんと冷え込んできます。
冷たくなった体を、美味しい中華料理で温めて、
動けないほど満腹になった後(爆)、再び「浅草橋」へと行ってみました。
とっぷりと夜の闇に包まれた運河に、雪がちらついてきて・・・
いい風情でした~♪
冷え込んできたと思っていたら、
運河の水も凍ってきてました・・・。
運河会場、手宮線会場を見たあとは、
今年初めて「朝里川温泉会場」へ行ってみました。
闇に浮かぶ真冬の蛍・・・ではなくて、
こちらは川の中に灯された雪あかりなんです。
こちらも幻想的な雰囲気でしたよ。
緑色になっちゃってますけど、これは川の水。
こうやって、川の中に点々とキャンドルの明かりが揺れているんですよ~。
このキャンドルに点灯するために、
係りの方は冷たい川の中に入って、1時間以上の時間をかけているのだとか。
毎日大変ですが、そのお陰で素敵なものを見せてもらえました♪
川のほとりには、これぞ「雪あかりの路」が続いています。
「灯火の番人」。
この方達のお陰で、「雪あかりの路」は
たくさんの人の目を楽しませてくれているのでした。
厳しい寒さの中、ご苦労様です!
というわけで、今日もお付き合いありがとうございました~♪
今年も雪明かりの路を見に行けて、ほんとに嬉しかったです。
長男に感謝!けいたんには、ご馳走様~♪
三連休も、今日で最後ですね~。
二日間、いいお天気が続いていたけれど、
今日は雪混じりの曇り空。
土曜日の早朝、長男が13ヶ月ぶりに休みを取って帰って来ました。
今回は車に乗ってフェリーで帰って来たので、
自宅に着いたのは午前7時前。
いつもはのんびり寝ている父と母も、
この日ばかりは早起きして、息子の帰りを待ってました。
もちろん、マミも首を長くして待ってましたよ~(笑)
到着早々、マミに押し倒されて歓迎を受けてます。
恍惚の表情で、お兄ちゃんの鼻を舐めまくるマミでした~(爆)
「おにいちゃんの鼻が、いちばんいいでしゅ~♪」
この日はお天気も良く、早速午前中にお兄ちゃんと一緒に散歩に出かけたマミ。
久々に北海道の冬の寒さを体感し、
ちょっとびびる兄ちゃんを、どんどん引っ張っていくマミ。
公園で遊んでいたダックス君に言い寄られ・・・(笑)
年下のトイプー君にも言い寄られ・・・(笑)
ちょっとお疲れ気味のマミなのでした~。
「もうかえりましゅ~!」
ということで、意外とあっさり散歩を終えたマミでした♪
久々に家族5人が揃った食卓は、賑やかでした。
三人息子達、夜遅くまでなにやら楽しげに過ごしてましたよ~。
そして昨日、朝からいいお天気のお出かけ日和♪
昨日はマル仲間が集まって、
恵庭の「えこりん村」に行ってきました。
9日10日と、雪中ドッグランを開催していたので、
みんなでドッグランで遊んできましたよ♪
一番乗りでドッグランにやってきたので、
誰もいないドッグランで早速お兄ちゃんと追いかけっこ~♪
ラブラブのお二人です(爆)
お約束、「ヤッホ~♪」なマミ(笑)
「みんな、はやくあしょびましゅよ~!」
雪のドッグランは初めてのりんちゃんと桃ちゃん♪
真剣な顔して歩いてます。
マミとおそろのカバーオールを着たりんちゃん、
いつもと違う様子に怪訝そうなマミ(笑)
だって、雪はあんまり得意じゃないんだもんね、りんちゃん♪
桃ちゃんも、心なしか表情が硬い?(笑)
だんだんといつものペースを取り戻したりんちゃんと一緒に、
雪の滑り台を登ってきたマミ。
さ、どっちがどっちか分かるかな?(笑)
雪の壁に体をこすり付けてるのが、マミですね~。
ちょっと足が冷たくなると、すぐにママのひざに避難するりんちゃん。
「りんちゃ~ん、もっとあそぼ~!」とお誘い中のマミ(爆)
雪中ワラワラ三姉妹(爆)
よそのワンちゃんがやってくると、りんちゃんはご挨拶にお出ましです。
さすが「犬奥総取締役」!(爆)
桃ちゃん、トイプー君に挑む!(笑)
ドッグランは余り得意ではないマミだけど、
昨日は仲間が一緒だし、大きなワンちゃんがいなかったので、
マイペースに走り回ってました。
ナナ君とラブラブ~♪
「雪の中のデートもいいもんだじぇ♪」byナナ(笑)
トイプー君に迫られると、こんな顔になります(笑)
分かりやすい・・・(爆)
昨日「カバーオールデビュー」をしたチーズくん。
マール兄ちゃんが欠席だったのは残念だけど、
チーズくんは兄ちゃんの分も頑張って雪中散歩したよ~♪
突っ張った後ろ足が、何ともキュートなチーズくんなのでしたぁ(笑)
トイプー君とご挨拶。
チーズくんは、男の子にも女の子にも好かれるタイプなんですね~。
初対面のワンちゃんも、チーズくんの可愛さにイチコロなのかなぁ~?(笑)
このお二人も、チーズくんがお気に入り♪
チーズくん、挟み撃ちにあってます(爆)
なんだか、ナナ君とマミの子供みたいだね~♪
おぉ、桃ちゃん、やっぱり真剣な顔してる!(笑)
寒くなると、「パパ、だっこ~!」とせがんでました~♪
こっちも真剣な顔をして、ひたすら早足で歩くりんちゃん!(笑)
ひたすらにママに向かって、ものすごく早足で進むりんちゃん(爆)
早く歩くけど、絶対走らない!
その様子が可愛くて、みんなの笑いを誘ってましたよ~♪
車に物を取りに行った父を待ちわびるマミと、
それを心配そうに眺めるナナ君・・・のように見える図(爆)
トイプー君と追いかけっこ~♪
「今日はいいお天気でよかったじぇ。
おり様は、お天気男だからな!」
眩しげ目を細めるナナ君♪
そろそろ体が冷えてきた父兄達(爆)は、
この後「天満食堂」の庭に設けられた「ドッグカフェ」で一休みして、
温かい飲み物で体を温めたのでした。
父が食べてるのは「ブタ汁」ならぬ、「ラム汁」。
冷えた体には、あったかい汁物がホッとしますね~♪
熱心に見つめるナナ君・・・。でも・・・
「これ美味しいよ~♪」とナナ君にささやく、嫌なおやぢなのでした~(爆)
この後は、全員で千歳の「レラ」に移動して、
ドッグカフェで遅いランチを楽しんで、
今日の二つ目のイベント、「大お買い物大会」に突入!(爆)
「ペットパラダイス」で心行くまで買い物を楽しんだご一行様なのでした。
お天気に恵まれた冬の一日、
ドッグランで遊んで食事をして、
みんなで楽しい時間を過ごしてきましたよ♪
こんな冬の過ごし方も、たまにはいいですね~。
午前中はいいお天気だったのに、午後から雪がちらついてます・・。
昨日は、学生時代の友人と一緒に出かけてきました。
ギャラリーの「はしご」してきましたよ♪
まずは、先月も木彫りの作品展を見に行った、
「石の蔵ぎゃらりぃ はやし」で、「古裂の雛人形展」を見学です。
うさぎさんのお雛様♪
縮緬で作られた、可愛らしい作品ですね~!
この作家さんは古い道具をうまく使っており、
そのアイデアには感心します。
これも古い雛人形の「雪洞」を使って、
中にお雛様を入れているんですよね~♪
お雛様のお道具の中にも、小さな雛人形が入ってるんですよ~!
たくさんのつるし雛、というかつるし飾りが天井からぶら下がってました。
この写真のほかにももっといっぱいあるんです。
よく見ると、裁縫で使った「へら」もうまく利用されてるんです。
牛車の車輪も、ね!
こんなふうに、古い雛人形のお道具類も、
素敵に変身しちゃうんですね~♪
これも、障子の桟です。
「開拓の村」で古いものを見てきたばかりだったので、
こんな風に素敵にディスプレイされてるのを見ていると、
あそこにあった建具も欲しくなりました~(爆)
ぎゃらりぃの入り口にディスプレイされてたぽっくり♪
こんな演出も、お洒落です。
古いものを現代に生かす、素敵なアイデアを見せてもらいました♪
でも、ただ見ているわけには行かない悲しいサガ・・・(爆)
ついつい可愛らしいお雛様たちを目にすると、
思わず手にとってお会計してもらったりしているわけで・・・(笑)
可愛いものをゲットしてきましたよ~♪
「はやし」さんでランチを食べておしゃべりした後は、
もうひとつのギャラリーへと向かいました。
喫茶ギャラリー「ふうせんかずら」というところでも、
雛人形展をやっており、そこでもしばし鑑賞させてもらいました。
実はこのギャラリーは、私の母校の目の前にあるんです。
ギャラリー見物のあと、懐かしくて母校に寄ってしまいました~(笑)
卒業以来、実に30年ぶりに母校に行きましたよ!
こんな機会でもなければ立ち寄ることは無いと思うので、
図々しくも「卒業生」ということを言い訳に、
中を見学させてもらってきましたよ。
立派な校舎になって、すっかりきれいになって・・・
30年前が大昔に感じられましたよ。
昔の建物の一部を、今でも残してあります。
歴史のある建物なんですよね~。
この建物は、いわゆるサークル会館で、
学生時代は授業の合間や放課後、部室に集まっては、
若き血をたぎらせながら熱く未来を語っていたのです!・・・なんてことはなく、
ひたすらトランプして遊んでました~(爆)
懐かしいです♪
新しい立派な校舎の横には、まだ古い校舎がそのまま残っていました。
ここで4年間、勉学に勤しんだのでございます・・・の、つもりです(爆)
ここでも30年を飛び越して、青春時代の思い出に耽りました♪
思いがけない母校訪問が出来て、楽しかったです。
母校を後にしたおばさん4人組は、小腹がすくお時間になり、
スイーツへとまっしぐら・・・(笑)
ホテル日航で、アフターランチとあいなりました。
なるべくかぶらないように、4人4様のチョイス(爆)
小腹がすっかり満腹になりました♪
さて、昨日ゲットしてきた可愛いお雛様は・・・
綺麗な蓋付きの小物入れ~!・・・でも蓋を開けると・・・
小さなお雛様が入ってますよ~♪
比較のため、500円玉を置いてみました。
500円玉付きのお雛様ではありません、念のため・・・(爆)
きゃわいいでしょ~♪
もうひとつは、「百人一首」の札を使って作ってあるお飾りです♪
これもアイデアですよね~!
これが我が家の小さいお雛様コレクション♪
玄関でお客様をお迎えしてます。
そして、今日の本題へ・・・(まだ続く!笑)
午前中のいいお天気に誘われて、
マミと一緒に公園散歩~♪
あちこち眺めながら歩いていると、前方の木の間に動くもの発見!
お~っ!ついにリスに遭遇!!
ラッキー♪
マミを近づけないように遠くから観察していると、
前方におば様が一人出現!
スタスタと、リスのいる木に向かって歩いていきます。
「あ~~ぁ、リス逃げちゃうよ~!」と思っていると・・・
逃げないんだなぁ、これが!(笑)
おば様は、リスに餌をあげてる「リスおばさん」なのでした。
リスはすっかり慣れていて、おば様が餌台に餌を置いてやると
喜んで食べ始めました~♪
恐る恐るマミと一緒に近づいていっても、全然逃げません。
マミが「ワン!」って言っても逃げません!(爆)
「すごく慣れてるんですね~!」っておば様に言ったら、
「ここには2匹のリスが食べにきてるんですよ~。
2匹とも慣れちゃってるんだわ~。」ですって。
小鳥もリスの餌を狙ってやってくるので、時折小鳥を威嚇しながら
熱心に食べてました♪
こんなチャンスは滅多にあるもんじゃないと、
おば様としゃべりながらも何十回となくシャッターを押しました!
押しましたが・・・・
今日の写真、変でしょ?変なんです・・・。
リスを見れた喜びでシャッターを押し捲ったのはいいけれど、
散歩が最後に近づいてきた時に、
なにげにカメラを見たら・・・なんと!!
いつもは絞り優先で撮ってるのに、今日はシャッタースピード優先ではないですかぁ!
いつの間にか、設定が切り替わっちゃってたわけで・・。
もう、気が遠くなりかけました・・・(涙)
この段階でもまだ気付かずにシャッター押してます・・・。
最後の最後に、もう一枚マミの写真を・・・と思ったときに
衝撃の事実に気が付いたのでした・・・。
「バカでしゅね~・・・」
結局まともに撮れたのはこのショットだけ・・・。しかも、こんな顔(爆)
散歩の最後に、
「今日はリスをたくさん撮ったし、どんなふうに写ってるか楽しみ~♪」
なんて甘い夢を見ていたのに・・・
いきなり頭から冷水を浴びた気分ですよ~(涙)
帰ってきて、何とかリスの姿が分かる画像を補正してみたけれど、
うちのソフトじゃあれが限界ですね~。
つくづく、楽あれば苦あり・・・ですわぁ。
またいつの日か、あの可愛いリスさんに会えることを願って、
散歩に精を出すことにします♪
タイムスリップしたかのような「開拓の村」の続きです~。
キャ~!「スウィーニー・トッド」か?!ジョニー・デップ??
いえ、ただの床屋さんでした・・・(爆)
「山本理髪店」の中では、髭剃りの真っ最中なのでした。
ちなみに、これはマネキンさんです(笑)
懐かしいポスト。
ポストなのに、なんで「ラーメンどんぶり」みたいな模様があるのか・・・
ちょっと疑問です(爆)
頭のこのポッチが、たまらなく好き!(爆)
でも、これの意味もよく分かりません・・・。
アイロン、ですよね。
欲しいな~、これ。
このタンスも、欲しい~!
口からはみ出しそうな大きさの飴玉・・・(笑)
「ルメラヤキクルミ」・・・ではないです(爆)
さすがにここまで古いキャラメルは食べたこと無いわ。
とっても鮮やなタイル~♪
しかし、これ、トイレの床です・・・(爆)
写真館のショーウィンドウに並んだレトロな写真・・・
あれ?!誰かさんも映ってるぅ~!(笑)
写真館のスタジオ。
あの椅子に座って写真を撮りたかったな~・・・。
傾斜の急なガラス張りの屋根が、
自然の照明装置になってます。
傾斜が急なので、冬でも雪が積もらないようになってるんですね~。
向田邦子のドラマの舞台になりそうな、
正しい日本の家、って感じです。
日本家屋って、美しいんですね~♪
「御用!」ではありません・・・。
「待合旅館」のお勝手には、こんな細かな演出も・・・。
染物屋の近藤さんち。
おかみさんは、夕餉の仕度に忙しそうでした~♪
働くお馬。
たくさんの人を乗せた橇を、頑張って引っ張ってます。
力持ちだけど、優しい目をしています♪
冬季の土曜・日曜・祝日、そして雪祭りの期間は馬橇に乗れます。
夏季は、馬車鉄道になるんですよ♪
雪祭り中ということもあって、観光バスがやってきて、
国内ばかりでなく、海外からの観光客もたくさん来ていましたよ♪
雪の無い所から来た人たちには、
楽しいんでしょうね~・・・・。
なんだったら、お土産に雪を持ってってくれてもいいんですがね~(爆)
時を越えた散歩も、大きな雪だるまに見送られて終わりを迎えました。
去年も2月に訪れた開拓の村ですが、
この時期にここに来ると、先人の苦労がしみじみと感じられます。
厳しい自然と闘いながら頑張ってくれたお陰で、
今の私たちがあるんだな~と思います♪
昔の人は、ほんとに我慢強かった!
私には、あの寒い家で冬は過ごせませんからぁ~(爆)