[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は大荒れのお天気・・・。
今日一日で何回雪かきすることになるでしょうか。
ちなみに明日の夕方まで大荒れだそうです・・・(涙)
昨日は夕方から、小樽へと向かいました。
「第10回 小樽雪あかりの路」の見学に、今年も行ってきたのです。
今年の雪あかりの路は、週末は大混雑だったようなので、
平日の空いている時に行きたいと思っていたのですが、
何しろ天気のご機嫌をうかがいながらのお話なので、
昨日は急な決行となりました。
昨日は帰省中の長男が、運転手&荷物持ち係として同行してくれました。
午前中にデジカメ教室でご一緒した「けいたん」も誘って、
いざ小樽へ!
今日の画像は、クリックでいつもより大きくなります。
午後4時過ぎに到着し、「浅草橋」の撮影ポイントに陣取って、
スタンバイはOKです♪
運河沿いの雪あかりの会場では、
ボランティアの方達が点灯の準備に忙しそうでした。
寒い中、こうして一つ一つ明かりを灯してしていくのです。
点灯が終わり、やっと少し闇の帳が下りてきました。
運河には、ボートの上から浮き玉キャンドルの手入れをする人たちが・・・。
いよいよ「雪あかりの路」が綺麗に浮かび上がってきました♪
運河に浮かぶ「地上のホシゾラ」・・・綺麗でした~!
運河を後にして、今度は「手宮線会場」へ。
会場への道すがら、あちこちにキャンドルが灯されています。
今年も綺麗な「ワックスボウル」が目を楽しませてくれました♪
キャンドルの明かり、寒さを一瞬忘れさせてくれます・・・。
こんな可愛い雪だるまのカップルが、
かまくらの中にひっそり隠れてました♪
カップルの前には・・・
大きなハート♪
こちらは、宇宙人のカップル?(爆)
冷たい氷も温かく感じさせるキャンドルの灯火です。
大好きな浮き玉キャンドル♪
大好きがいっぱい!(爆)
なんだか、光るメロンが並んでるみたい・・・(笑)
この浮き玉キャンドルの壁の後ろは、
雪の滑り台になってます。
小さなお子ちゃまの歓声が響いてましたよ~♪
幻想的、ですよね~♪
「手宮線会場」には、もっともっとたくさんの趣向を凝らした雪あかりが並んでいます。
時間がもっとあれば、じっくりと見て歩きたいところでしたが・・・
お腹もすいたし、ここで運河に戻り夕食です。
さすがに陽が落ちるとぐんと冷え込んできます。
冷たくなった体を、美味しい中華料理で温めて、
動けないほど満腹になった後(爆)、再び「浅草橋」へと行ってみました。
とっぷりと夜の闇に包まれた運河に、雪がちらついてきて・・・
いい風情でした~♪
冷え込んできたと思っていたら、
運河の水も凍ってきてました・・・。
運河会場、手宮線会場を見たあとは、
今年初めて「朝里川温泉会場」へ行ってみました。
闇に浮かぶ真冬の蛍・・・ではなくて、
こちらは川の中に灯された雪あかりなんです。
こちらも幻想的な雰囲気でしたよ。
緑色になっちゃってますけど、これは川の水。
こうやって、川の中に点々とキャンドルの明かりが揺れているんですよ~。
このキャンドルに点灯するために、
係りの方は冷たい川の中に入って、1時間以上の時間をかけているのだとか。
毎日大変ですが、そのお陰で素敵なものを見せてもらえました♪
川のほとりには、これぞ「雪あかりの路」が続いています。
「灯火の番人」。
この方達のお陰で、「雪あかりの路」は
たくさんの人の目を楽しませてくれているのでした。
厳しい寒さの中、ご苦労様です!
というわけで、今日もお付き合いありがとうございました~♪
今年も雪明かりの路を見に行けて、ほんとに嬉しかったです。
長男に感謝!けいたんには、ご馳走様~♪