[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイムスリップしたかのような「開拓の村」の続きです~。
キャ~!「スウィーニー・トッド」か?!ジョニー・デップ??
いえ、ただの床屋さんでした・・・(爆)
「山本理髪店」の中では、髭剃りの真っ最中なのでした。
ちなみに、これはマネキンさんです(笑)
懐かしいポスト。
ポストなのに、なんで「ラーメンどんぶり」みたいな模様があるのか・・・
ちょっと疑問です(爆)
頭のこのポッチが、たまらなく好き!(爆)
でも、これの意味もよく分かりません・・・。
アイロン、ですよね。
欲しいな~、これ。
このタンスも、欲しい~!
口からはみ出しそうな大きさの飴玉・・・(笑)
「ルメラヤキクルミ」・・・ではないです(爆)
さすがにここまで古いキャラメルは食べたこと無いわ。
とっても鮮やなタイル~♪
しかし、これ、トイレの床です・・・(爆)
写真館のショーウィンドウに並んだレトロな写真・・・
あれ?!誰かさんも映ってるぅ~!(笑)
写真館のスタジオ。
あの椅子に座って写真を撮りたかったな~・・・。
傾斜の急なガラス張りの屋根が、
自然の照明装置になってます。
傾斜が急なので、冬でも雪が積もらないようになってるんですね~。
向田邦子のドラマの舞台になりそうな、
正しい日本の家、って感じです。
日本家屋って、美しいんですね~♪
「御用!」ではありません・・・。
「待合旅館」のお勝手には、こんな細かな演出も・・・。
染物屋の近藤さんち。
おかみさんは、夕餉の仕度に忙しそうでした~♪
働くお馬。
たくさんの人を乗せた橇を、頑張って引っ張ってます。
力持ちだけど、優しい目をしています♪
冬季の土曜・日曜・祝日、そして雪祭りの期間は馬橇に乗れます。
夏季は、馬車鉄道になるんですよ♪
雪祭り中ということもあって、観光バスがやってきて、
国内ばかりでなく、海外からの観光客もたくさん来ていましたよ♪
雪の無い所から来た人たちには、
楽しいんでしょうね~・・・・。
なんだったら、お土産に雪を持ってってくれてもいいんですがね~(爆)
時を越えた散歩も、大きな雪だるまに見送られて終わりを迎えました。
去年も2月に訪れた開拓の村ですが、
この時期にここに来ると、先人の苦労がしみじみと感じられます。
厳しい自然と闘いながら頑張ってくれたお陰で、
今の私たちがあるんだな~と思います♪
昔の人は、ほんとに我慢強かった!
私には、あの寒い家で冬は過ごせませんからぁ~(爆)