[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は昨日より少し寒いのかな~。
でも雪が降らないので、相変わらずマミと散歩です(笑)
公園に着いて、散歩をするなり目に飛び込んできた・・・ハチ?
どこから出てきたんだろう??
そして、これって、やっぱり・・・息絶えてるんでしょうか・・・?
触ってみる勇気が無かったので、判然といたしません。
昨日はご心配おかけしましたが、マミはいつもと同じ、元気です♪
なんでか分かりませんが、雪にスリスリしながら歩くのがお好きなようで・・・(笑)
この足跡はなんだろう?
リスなのかなぁ~?
公園の中に、点々とついてました。
昨日の夜からマミのご飯を、病院でもらってきた肝臓サポート食にしてみました。
大胆な母は、いきなり今までのご飯から一挙に切り替えてしまいました(汗)
今朝のお腹の調子はどうかな?と思っていたら、
全然普通でしたぁ~♪
肝臓は弱くても、胃腸は丈夫なようで・・・ホッ♪
明日からまた寒くなるみたいで、木の冬芽もまた縮こまりそうです・・・。
マミのストレス発散散歩、今日も楽しそうに歩いてくれて、
母もうれしゅうございます(笑)
夜になって、またもや雪がこんこん・・・・。
明日は朝から雪かきしなくちゃならないかも~。
せっかくの「ゆきあかり」も、雪に埋まりそうです・・・。
また作ればいいかぁ~!前向きな母でございます(笑)
昨日の朝の月。
そして、朝の犬・・・(笑)
昨日は久々にプラスの気温になって、暖かかったので、
午後からマミと散歩です♪
ほんとに雪が好きだね~♪
木の間に何かある!と思って近づいてみると、
「リスのえさ入れ」なるものが挟まってました。
どうやらエゾリスが餌を食べにやってくるようです。
ここでじっと張り込んでたら、リスの姿を撮れるかも~!
でも、それはムリ!そんな根気はありません・・・(爆)
なんてったって、この方がおりますからぁ~。
ちょっと足を止めただけで、「はやく~!」って催促されちゃうし・・・。
目だけで、こっちを監視してるし(爆)
久々のプラスの気温に、桜の冬芽ものびのびしているような・・・(笑)
桜の咲く頃が楽しみだね~、マミ♪
散歩を終えて家に戻ると、息子達が除雪作業の真っ最中。
2階のベランダにどっさり積もった雪を下ろして、
雪かきしてくれていました。
やっぱ男の子!肉体労働が必要な時には助かります♪
さて、ここで質問です。
これはなんでしょうか?
昼間、息子達が雪かきしている間に、
母はせっせと雪玉を作り、「ゆきあかり」のキャンドルを灯すために、
こんなものを作っていたのでした~(笑)
夕方5時、ひとりで点灯式を挙行いたしました!(爆)
キャンドルの明かりを眺めていると、
去年の小樽の「ゆきあかり」を思い出します。
小樽には及ぶべくもないけれど、
こうやってしょぼい「ゆきあかり」を灯すのも楽しいものです♪
街灯に照らされたツララも、なんだかキレイに見えちゃうし・・(爆)
部屋の明かりを消してカーテンを開け、
窓越しに「ゆきあかり」を眺めながら、父は晩酌です(笑)
ちょっと風情があって、いいものですよ~♪
最後は、デジカメ教室で習ったばかりの「露光間ズーミング」で~!(笑)
雪には不自由しないので(爆)、こんなことをして楽しんでみました。
今日も、暖かくて綺麗な青空が広がってました♪
午後からは、またマミと一緒にお散歩です。
実は今日の午前中に、マミの詳細な血液検査の結果を聞きに
病院へ行ってきました。
土曜日に先生から電話があり、ざっと説明を受けたのですが、
さらに詳しいことを伺いに行って来ました。
電話では、難しい病名を言われてもぴんと来なかったんですが、
マミの病名は「肝門脈微小血管異形成症」
というものではないかということでした・・・難しいでしょ?
先天的な要素が大きい病気のようです。
でも病名を確定するには、開腹して肝臓の一部を切り取り、
組織検査をしなければ分からないそうなんです。
今はまだ、それほど進んだ状態ではないようだし、
数値もそれほど高くないし、何より元気なので、
定期的に検査をしながら、様子を見ていくことになりました。
ね!元気でしょ~♪(笑)
前回使った薬で、数値がぐんと低くなったこともあり、
今回も同じ「利胆剤」を処方してもらい、
一ヶ月飲ませることにしました。
食事も、肝臓サポート食のサンプルを頂いてきて、
試してみることにしましたよ。
基本的に、この病気は治るものではありません。
ただ、肝臓の状態の変化を見守りながら、
いい状態を長く続けていってあげるようにしなくちゃいけないのかなと思っています。
先生に、サプリメントのことも聞いてみました。
どんな風に考えていらっしゃるかな、と思ったのですが、
先生は否定的な立場ではありませんでした。
むしろ、使ってみるのもいいと思います、ということでした。
その時には、どんなものを使うのか教えてください、とも。
先生が、「ネットをされますか?」と言うので、「はい。」と言うと、
「では、ネットでこの病名を検索してしてみてください。
色々出てくると思うので、勉強してください。」って。
あぁ~、難しいことがいっぱい書いてあるぅ・・・(汗)
思わず、難しい漢字を飛ばして読みたくなります(爆)
しかし、そんなことも言ってられないので、頑張りますよ~、マミのために!
ということで、ダラダラ書いてきましたけど、
とにかく今はマミも母も元気です♪
今までよりももっともっと、
マミと一緒にいる時間が愛しくなりましたよ♪
暖かくなったら、またみんなといっぱい遊ばせたいし、
いい状態を保っていけるように、気をつけてあげようと思ってます♪
こんなマミですが、元気ですから心配しないでね~!
今日は久々に気温がプラスになったようで、お天気もよく穏やかな日です♪
昨日はマミと父と一緒に、「セロリ・ダ・ワン」さんに出かけてきました。
ミニミニマルちゃん集会です♪
マミの大好きな「セロリ」さんで・・・
ひとしきりはしゃいだ後は、おすまししてみんなが来るのを待ってました(笑)
またしても、突然ですが・・・
その後の「犬奥」~続・犬奥物語~(爆)
上様をめぐる、桃姫様・マミ姫様、そしておりん様の確執も、
はるか昔の話になってしまった犬奥では、
ナナ様のご嫡男、「マル吉様」が家督を受け継いでおられます。
マル吉様には、京の宮家よりお輿入れなさった、
「みぃ姫様」というご正室様がいらっしゃいます。
まだ幼さの残る「みぃ姫様」は、
京の宮家の父上様と母上様が恋しくてならないご様子なのでございます・・。
寂しさに沈んでいらっしゃるみぃ姫をお慰めしようと、
マル吉様は、「みぃ!遊びに参ったぞ!」と、こんなご無体なことを・・・(爆)
こんなデリカシーのない上様に、みぃ姫様はすっかりご機嫌斜め・・・。
みぃ姫:「上様なんか、大嫌いでおじゃる!」
上様:「しまったぁ・・・。怒らせてしもうた・・・。」
上様:「みぃ、もう泣くな。わしが悪かった・・・。
のぅ、機嫌を直してくれい!」
そこへ、ご隠居なされたナナ様が登場・・(笑)
ナナ様:「みぃ姫、いかがいたした?
マル吉が、何か粗相をいたしたのか?」
ナナ様は、ご隠居なされたとはいえ、まだまだお子様のマル吉様のことが
心配でならないご様子。
京の宮家よりお興しいれなさった、まだ幼いみぃ姫様にも
細かくお心遣いをしておられるのでございました・・・。
(ナナ様は、「ホワイト家族」のお父さんのイメージで・・・笑)
ナナ様:「マル吉、生まれ育った京を離れ、
一人で頼るものの無い都にやってきた幼いみぃ姫じゃ。
お前が守らずしていかがいたす!
これからは、しっかりとみぃ姫を守っていかねばな。」
懇々と諭すナナ様に・・・
マル吉様:「父上、申し訳ございません。
これよりこのマル吉、しっかりとみぃ姫をお守りいたす所存。
どうぞご安心頂きますように。」
と、深く頭をお下げになるのでございました・・・(笑)
この一件以来、すっかりお優しくなられたマル吉様のご様子に、
みぃ姫様もお心を開き、仲睦まじくお過ごしでございます・・。
さて、ある日マル吉様が「鷹狩り」にお出かけなさった折、
ご休息をとられたお屋敷で見初めた女子を、
みなの反対を押し切り「犬奥」へとお連れなさったのでございます。
つぶらな瞳がまことに愛らしい「ちず姫様」・・・
頼りなさげで儚げなちず姫様に、
なぜかこのお方もメロメロなのでございます・・・(爆)
ご隠居様、たびたびのご登場でございます・・・。
ナナ様:「ちず姫、何か欲しいものは無いか?
困ったことがあれば、遠慮せずに申せよ。」
なんてことを言いながら、しばしばちず姫様のもとにおでましになるのでございます・・・。
もちろん、マル吉様もちず姫様にはご執心。
犬奥のほかの姫たちをすっかり忘れる始末でございます・・・。
そんなある日のこと、相変わらずちず姫のもとに通ってこられたマル吉様に、
思いがけない衝撃的な出来事が起こったのでございます・・・。
ちず姫:「上様、もうこれ以上嘘をついての生活には耐えられませぬ。
どうぞ、今までのことをお許しくださいませ!」
マル吉様:「何を申しておる?いかがいたしたのじゃ、ちず姫?
はては、乱心いたしたか?」
ちず姫:「上様、お耳を拝借・・実はわたくし・・コショコショ・・・」
マル吉様:「なんということじゃぁ~!そちは・・そちは男であったと申すのか!」
マル吉様、大ショック!!
あんなに可愛らしいちず姫様、実は立派な男子であったのでございます・・・。
生まれたご実家での家督争いに巻きこまれぬよう、
家臣の家で娘として育てられていたのでございました。
マル吉様の強引なご下命に、逆らうことは許されるべくもなく、
ちず姫様は真実を隠して犬奥入りなさったのでございます・・・。
この一件は、かなり堪えたご様子のマル吉様・・・。
この後「犬奥」へ足を運ぶことは、なくなったのでございました・・・。
犬奥崩壊か?!(爆)
さて、ご実家に戻られた「ちず姫改めちーず様」は、
無事に男子に戻り、ひとつ年上の「マル姫様」と祝言を挙げられました。
歌舞伎役者のようなちーず様と、可愛いマル姫さまは・・・
まるで兄弟のように(爆)仲睦まじく、
幸せにお暮らしになったのでございます・・・。
ところで、ナナ様のその後はいかに?
ナナ様は、お心をお許しになれるおりん様と、
桃姫様・マミ姫様とともに、諸国漫遊の旅へとお出かけになったのでございます・・・(笑)
めでたしめでたし・・?
「最後までご覧頂いて、どうもありがとうございました~!」byマル吉&チーズ。
本日のオールキャストでございます・・・。
あ、マミは出演してないけどね!(爆)
チーズくん、真ん中で固まってヅラ取れちゃったけど、
本日大活躍の俳優さんたちでございます・・・(笑)
「みなしゃん、おつかれ~!」
父のひざの上で、余裕かましまくりのマミでしたぁ~♪
最後はこれで締めくくり~。
マル吉鬼。(笑)
チーズ鬼・・鬼じゃない!可愛くて、メリーさんの羊みたい♪(笑)
「ボク、もうちゅかれちゃったの・・・」
チッたん、最後までご苦労様でした~♪
おまけ。
ナナ様、マル吉様、2代にわたる上様たちも、
すっかりお疲れで爆睡でした!
また昨日も母達の嬌声と、高笑いが響き渡る「セロリ」さんなのでした・・・(爆)
PS : 桃姫様、おりん様、残念なご報告がございます・・・。
三姉妹であれだけ頑張って「姫ヅラ」を被ったというのに、
「マール・チーズ」兄弟の可愛らしさには、完敗でございます・・・(爆)
これからは、「マール・チーズ兄弟」改め、
「マルチーズ界の早乙女太一」と呼ぶことにいたしましょう・・・。(爆爆)
昨日の大雪、大変でした。
窓から外を眺めていると・・・
降りしきる雪の中、街路樹の赤い実を食べに
鳥達がやってきてました。
寒さの中、食料調達も大変ですね~・・・。
今日は、昨日の雪が嘘のように、晴れた朝を迎えました♪
昨日は検査でお疲れだったマミなので、
今日はお留守番をしていてもらうことに・・・。
母に置いてかれる気配を察してか、
こんな顔して見つめてきます・・(笑)
お兄ちゃんと仲良く留守番しててね~!
ということで、母はお友達と一緒に、写真展を見に行ってきました。
デジカメ教室の先生が、わたし達の教室とは別に、
6年前からやっている教室の生徒さんたちの写真展です。
皆さんの渾身の一枚を、ゆっくりと拝見してきました♪
人の写真を見るのは、とても刺激的で勉強になりますね~。
会場に来ていた先生の解説付きなので、
とっても参考になりました。
いつか自分も、あんなにいい写真を撮れるようになりたい!
改めて、写真を頑張ろう~と思いました。
で、いつもカメラを持ち歩く勉強熱心な(笑)わたし達、
写真展で受けた刺激が醒めないうちに、
厳寒の北海道庁で、写真を撮ってきました~(爆)
半分凍りついた池でも、鴨たちは元気にしてました♪
木の小枝にも、小さなツララが仲良く並んでいます。
今日も凍てついた風が吹き抜けていました・・・。
木の枝には、寒そうな鳩。
雀はチュンチュン、元気そうだったなぁ~(笑)
せっかく道庁に来たので、記念に庁舎も撮ってみよう。
屋根の上の避雷針が、なんだか優雅なデザインです♪
レンガの建物って、素敵ですよね~。
以上、観光名所の北海道庁でした~(笑)
家に帰ってくると、退屈そうな顔をしたマミが待っていたので、
ついついほだされて、ご近所散歩へ連れて行きました・・・寒いけど。
うちの物置の屋根にできたツララも、
寒さで大きく育っています!(爆)
傾いてきた陽に輝いて、綺麗でしたよ♪
そんなところに行ったら、川に落ちちゃうよ~!
立ち枯れている雑草の風情も、絵になってると思えるわたし・・・(爆)
コロコロ転がる小さな雪玉も、なんだか可愛らしく・・・。
今日は短い散歩だったけど、
とりあえず満足気なマミでした~♪
明日はまた、雪になりそう・・・。
散歩は出来るかな~・・・。
今日は朝から雪が激しく降り続いた一日でした。
夕方になって、やっと雪も落ち着きましたが、
まだまだ油断は出来ないようです。
それでも今日は2回の雪かきで済んだので、まぁいい方でしょうか・・・。
今日はマミの検査の日なので、朝ごはん抜きで12時に病院に連れて行きました。
夕方4時まで、マミは病院でお預かりです・・・。
今日の写真は昨日の散歩風景です♪
昨日も結構な雪だったのに、今日の雪でもっと雪深くなったことでしょう。
広場は踏み固められているので、
喜んで走り回ってました♪
獣道のような細い雪道を、
どんどん林の方へと進んでいきます。
林の中には、雪でお化粧した木がたくさん!
上を見上げて木の梢を眺めていると、
「はやくいきましゅよ~!」と、じれたように振り返って催促します(笑)
母がこんな写真を撮ってるもんだから・・・。
マミを眺めていると、足元には・・・
また落ちてるんです、ヤマアジサイのドライフラワーが・・・(爆)
冬景色、ですね~。
そしてまたマミを眺めると、雪付いてるし・・・。
昨日も得意のポーズで、雪を眺めてました~(爆)
小さな桜の木、雪がのっかって・・・
動物みたいに見えますよね~♪
雪の重みでしなってる細い木・・・春までがんばれ~!
もう寄り道も終わりかと思ったら、
また雪の中に顔を突っ込んでるしぃ・・・・。
やっと満足して出て来ました。
さ、かえろ~!
松の木にできたつらら、長くなってました・・・。
松の木さんも、春まで頑張ろうね!
というわけで、以上昨日の散歩でした。
さて、夕方4時きっかりにマミを病院に迎えに行って、
先生に話を聞いてきました。
X線とエコーで見た限りでは、肝臓そのものに腫瘍などはないということ、
マミの体格の割には肝臓が若干小さいということ、
エコーで見ると、肝臓の血管などがたくさん確認できるのが普通なのに、
マミの場合見えにくいということ・・・などが分かりました。
で、どうなの?って話ですが、
結論は出ません・・・。
肝臓が若干小さいのが気になって、
先生は「門脈シャント」の可能性があるかどうかも
検査してくださったようですが、異常なしでした。
とにかく、詳細な血液検査の結果が数日後に出るので、
その結果を見て、今後のことについてまた考えていこうということになりました。
このまま数値が少しずつでも下がってくれるといいんですけどね・・。
というわけで、マミは元気です!
初めてのX線もエコーも、されるがままでおとなしくしていたようです(笑)
家でのきかん気ぶりも、さすがに病院では発揮できないようで・・(爆)
帰ってきてからは、ひとはしゃぎして鬱憤を晴らし、
その後は寝てました~(笑)
雪がおさまるまで散歩も出来そうも無いので、
明日は家でゆっくりさせようと思います♪
いろいろご心配頂いて、ありがとうございました~!