マルチーズのマミと過ごす日々を、ゆったりと綴っていきたいと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
北海道に初夏を告げるイベント「よさこいソーラン祭り」が、
今夜から始まりましたよ~。
ただ残念なことに、よさこいの期間中は天気がいまひとつのようです。
昨日は、久々に太陽燦々の日になりました。
そんな昨日は朝から、デジカメ教室in百合が原公園。
今時期の百合が原公園は、これといった目ぼしい花が無く、
写真を撮るといわれても、ちょっと困惑するのでありました。

もう終わりかけの藤の花。
濃厚な香りが漂っていました・・・。

空中浮遊・その1。(爆)

空中浮遊・その2。(爆)
藤の花を撮るのに飽きてきて、こんなことして遊んでました・・・。
何のことは無い、蜘蛛の糸でつながってる涸れた花なんですがね。

先生の課題、「終焉のつつじ」って、難しすぎますから~。
だんだん、どうでもよくなってくる私・・・(笑)


リリートレインとオニゲシの花♪

ノーファインダーで撮ってみる。
虫目線の一枚です。

なんとかかんとかカンパニュラ、です(爆)
ブルーの花が涼しげです。

シベリアアヤメ。
ほっそりとした美人さんですが、写真に撮るのが非常に難しいお花です。

いっそのこと、大勢で。。。(爆)

美しい花にばかり目が行きますが、
葉のフォルムも捨てたものじゃないですよ。
デジカメ教室のお仲間と一緒に、朝から夕方まで、
撮影とおしゃべりをたっぷり楽しんだ、昨日なのでした♪
今日は、朝のうちに畑に出かけ、
けいたんとうちの父と一緒に、畑仕事に汗を流してきました。

草取りしたり、種を蒔いたり・・・
いい汗かいてきましたよ♪
畑のオーナーさんから、刈りたてのアスパラをごっそりいただきました。
早速今夜食べましたが、美味しかった~♪
午後からは、マミを連れてちょっとお出かけ。
50円の花の苗を求めて、島松へと行ってきました。
お気に入りの花の苗をゲットした後は、
恵庭公園まで足を伸ばしてマミの散歩です。

雲行きが怪しくなってきましたが、
雨が降ることも無く、曇り空の中のお散歩です。

オオアマドコロ。

マムシグサ。
ちょっと見ない間に、森は緑が濃くなっていました。



森の中に入っていくと、お決まりの「抱っこしなさいよ!」が始まります(爆)

面白い葉っぱ、見つけた。
この模様、気になる・・・。

いつもの小川は、緑を映して綺麗でしたよ♪
初夏の森、ですね~。

シダも、ものすごく大きくなっており・・・。



歩いたり抱っこしたりを繰り返しながら、
ゆっくりと初夏の森散歩を楽しんできました。
今日は虫がいなくて、助かりましたが・・・
そろそろ森の散歩も大変になってくる時期かもしれませんね~。
虫対策、しっかりしないとね!
今夜から始まりましたよ~。
ただ残念なことに、よさこいの期間中は天気がいまひとつのようです。
昨日は、久々に太陽燦々の日になりました。
そんな昨日は朝から、デジカメ教室in百合が原公園。
今時期の百合が原公園は、これといった目ぼしい花が無く、
写真を撮るといわれても、ちょっと困惑するのでありました。
もう終わりかけの藤の花。
濃厚な香りが漂っていました・・・。
空中浮遊・その1。(爆)
空中浮遊・その2。(爆)
藤の花を撮るのに飽きてきて、こんなことして遊んでました・・・。
何のことは無い、蜘蛛の糸でつながってる涸れた花なんですがね。
先生の課題、「終焉のつつじ」って、難しすぎますから~。
だんだん、どうでもよくなってくる私・・・(笑)
リリートレインとオニゲシの花♪
ノーファインダーで撮ってみる。
虫目線の一枚です。
なんとかかんとかカンパニュラ、です(爆)
ブルーの花が涼しげです。
シベリアアヤメ。
ほっそりとした美人さんですが、写真に撮るのが非常に難しいお花です。
いっそのこと、大勢で。。。(爆)
美しい花にばかり目が行きますが、
葉のフォルムも捨てたものじゃないですよ。
デジカメ教室のお仲間と一緒に、朝から夕方まで、
撮影とおしゃべりをたっぷり楽しんだ、昨日なのでした♪
今日は、朝のうちに畑に出かけ、
けいたんとうちの父と一緒に、畑仕事に汗を流してきました。
草取りしたり、種を蒔いたり・・・
いい汗かいてきましたよ♪
畑のオーナーさんから、刈りたてのアスパラをごっそりいただきました。
早速今夜食べましたが、美味しかった~♪
午後からは、マミを連れてちょっとお出かけ。
50円の花の苗を求めて、島松へと行ってきました。
お気に入りの花の苗をゲットした後は、
恵庭公園まで足を伸ばしてマミの散歩です。
雲行きが怪しくなってきましたが、
雨が降ることも無く、曇り空の中のお散歩です。
オオアマドコロ。
マムシグサ。
ちょっと見ない間に、森は緑が濃くなっていました。
森の中に入っていくと、お決まりの「抱っこしなさいよ!」が始まります(爆)
面白い葉っぱ、見つけた。
この模様、気になる・・・。
いつもの小川は、緑を映して綺麗でしたよ♪
初夏の森、ですね~。
シダも、ものすごく大きくなっており・・・。
歩いたり抱っこしたりを繰り返しながら、
ゆっくりと初夏の森散歩を楽しんできました。
今日は虫がいなくて、助かりましたが・・・
そろそろ森の散歩も大変になってくる時期かもしれませんね~。
虫対策、しっかりしないとね!
PR
週末は、雨模様のジメジメした日が続いたのに、
今日もさらに、ジメジメした曇り空・・・。
日曜日の昨日、ナナ君とりんちゃんと病院で待ち合わせして、
「お注射Day」な3ワンでした♪
注射が終わった後は、我が家でゆっくり過ごしてもらいました。



婿殿ナナ君は、我が家に来るとお決まりのこの場所で、
スリスリゴロンゴロンしながら、
お寛ぎのポーズをとってくれますの♪
義理の母(わたくし、ですが・・)は、婿殿のお腹を撫でながら、
いちゃいちゃしておりました~(爆)
危険な関係?!(爆爆)

りんちゃんは、ママの膝の上で安静ポーズ(笑)

マミに何かお話中なりんちゃん♪

昨日はなんだかバランバランな3ワンで、
一緒に写真を撮ろうとしても、このありさま。
病院で注射されちゃって、テンションが下がった3ワンだったのかも~。

妙な距離感を保つ、3ワンなのでした・・・。

「何か、ご用?」みたいな表情が、可愛いりんちゃん♪


最近、マミとのツーショットよりも、
りんちゃんとのカップルさん振りがいい感じなんですけど~♪
といっても、おやつに釘付けなお二人さんなんですけどね(爆)


「これ、何かしら?」

「食べるものじゃなかったわ・・・。」
りんちゃん、ナイスな表情、ありがとう~!(笑)
ということで、狂犬病とワクチンの注射をそれぞれに無事に済ませた、
昨日の3ワンなのでした。
これで、注射関係はすべて終了の我が家です。ホッ。


今朝のマミ。
朝散歩を済ませると、こんな顔してうつらうつら。
気持ちのいいひと時なんでしょうね~。

午後から、どんぐもりの空の下、
マミと一緒に外の空気を吸いに行ってきました。


天気のせいか、マミの表情もいまひとつパッとしませんね・・・。


雨が降る前に、いつものパトロールを済ませたマミでした。
昨日の夜から、何を思ったか、突然部屋の中を片付けだした三男坊。
今日もまだ、ごみの山の中で格闘する三男坊・・・。
末っ子って、気の毒です・・・。
二人の兄貴のお下がりの服と、お下がりの参考書が、
知らないうちに三男の部屋に溜まっており。(ゴミ捨て場か?!)
気がつけば、英語や国語の辞書が9冊あるんだそうですよ。
そんな辞書も、捨てるごみの山の中に放り込まれています・・・。
どれもこれもみんな新品みたいに綺麗だと思うよ~、
ぜんぜん使ってないもんね~、三人とも・・・。
辞書があったところには、
大切にしているマンガが、びしっと並ぶんだろうなぁ~・・・。
今日もさらに、ジメジメした曇り空・・・。
日曜日の昨日、ナナ君とりんちゃんと病院で待ち合わせして、
「お注射Day」な3ワンでした♪
注射が終わった後は、我が家でゆっくり過ごしてもらいました。
婿殿ナナ君は、我が家に来るとお決まりのこの場所で、
スリスリゴロンゴロンしながら、
お寛ぎのポーズをとってくれますの♪
義理の母(わたくし、ですが・・)は、婿殿のお腹を撫でながら、
いちゃいちゃしておりました~(爆)
危険な関係?!(爆爆)
りんちゃんは、ママの膝の上で安静ポーズ(笑)
マミに何かお話中なりんちゃん♪
昨日はなんだかバランバランな3ワンで、
一緒に写真を撮ろうとしても、このありさま。
病院で注射されちゃって、テンションが下がった3ワンだったのかも~。
妙な距離感を保つ、3ワンなのでした・・・。
「何か、ご用?」みたいな表情が、可愛いりんちゃん♪
最近、マミとのツーショットよりも、
りんちゃんとのカップルさん振りがいい感じなんですけど~♪
といっても、おやつに釘付けなお二人さんなんですけどね(爆)
「これ、何かしら?」
「食べるものじゃなかったわ・・・。」
りんちゃん、ナイスな表情、ありがとう~!(笑)
ということで、狂犬病とワクチンの注射をそれぞれに無事に済ませた、
昨日の3ワンなのでした。
これで、注射関係はすべて終了の我が家です。ホッ。
今朝のマミ。
朝散歩を済ませると、こんな顔してうつらうつら。
気持ちのいいひと時なんでしょうね~。
午後から、どんぐもりの空の下、
マミと一緒に外の空気を吸いに行ってきました。
天気のせいか、マミの表情もいまひとつパッとしませんね・・・。
雨が降る前に、いつものパトロールを済ませたマミでした。
昨日の夜から、何を思ったか、突然部屋の中を片付けだした三男坊。
今日もまだ、ごみの山の中で格闘する三男坊・・・。
末っ子って、気の毒です・・・。
二人の兄貴のお下がりの服と、お下がりの参考書が、
知らないうちに三男の部屋に溜まっており。(ゴミ捨て場か?!)
気がつけば、英語や国語の辞書が9冊あるんだそうですよ。
そんな辞書も、捨てるごみの山の中に放り込まれています・・・。
どれもこれもみんな新品みたいに綺麗だと思うよ~、
ぜんぜん使ってないもんね~、三人とも・・・。
辞書があったところには、
大切にしているマンガが、びしっと並ぶんだろうなぁ~・・・。
このところ、週末になると天気がぐずついてくる傾向にありますが、
今日も小雨が降ったりして、ぱっとしないお天気でした。
そんな今日ではありますが、霧雨のような雨が時折降る中、
マミとご近所散歩を済ませてきましたよ。






道路わきの雑草が、かなり伸びてきたので、
そろそろ草刈されるんじゃないかと思います。
牧草地の牧草も、そろそろ刈り取りされるかな~。


雑草の中にも、マーガレットや可愛い花が、
チョコンと顔を出してるところもあります。
雑草並みに生命力の強い花たちなんだわね、きっと・・。

草の匂いを嗅ぎながら、マミのご近所散歩は終わりました。
午後から母は、お友達の家まで出かけてきました。
いつも前向きなお友達からエネルギーを注入してもらい(笑)、
また明日から頑張ろうと思いながら、帰ってきたのでした。
お友達の家からの帰り道では、
長閑な田園風景が車窓を通り過ぎます。

田植えが終わった「早苗田」が綺麗でした。


菜の花と水田。
こんな光景が目に入ってくると、思わず車を停めて、
しばし眺めいってしまいます。

四季それぞれに、目を楽しませてくれる、
お友達の家へと続く大好きな道。
私にとっては、素敵なドライブコースなのですよ。
話が変わって・・・
今、とても悩んでいることがあります。
寝ても醒めても心の中に引っかかってる悩み・・・
それは・・恋かしら?・・・・なわけは無く、
来月の写真展に提出する写真の題名を決めることなのです。
貧弱なボキャブラリーを駆使しても、
いい題名が浮かぶことも無く・・・。
久しぶりに図書館に出かけて、
書物を紐解いてみようかと思う、今日この頃のわたくしなのでした・・・。
でもきっと、いざとなったら、
適当な題名を付けちゃうんだろうな、アバウトな性格だから~!(爆)
今日も小雨が降ったりして、ぱっとしないお天気でした。
そんな今日ではありますが、霧雨のような雨が時折降る中、
マミとご近所散歩を済ませてきましたよ。
道路わきの雑草が、かなり伸びてきたので、
そろそろ草刈されるんじゃないかと思います。
牧草地の牧草も、そろそろ刈り取りされるかな~。
雑草の中にも、マーガレットや可愛い花が、
チョコンと顔を出してるところもあります。
雑草並みに生命力の強い花たちなんだわね、きっと・・。
草の匂いを嗅ぎながら、マミのご近所散歩は終わりました。
午後から母は、お友達の家まで出かけてきました。
いつも前向きなお友達からエネルギーを注入してもらい(笑)、
また明日から頑張ろうと思いながら、帰ってきたのでした。
お友達の家からの帰り道では、
長閑な田園風景が車窓を通り過ぎます。
田植えが終わった「早苗田」が綺麗でした。
菜の花と水田。
こんな光景が目に入ってくると、思わず車を停めて、
しばし眺めいってしまいます。
四季それぞれに、目を楽しませてくれる、
お友達の家へと続く大好きな道。
私にとっては、素敵なドライブコースなのですよ。
話が変わって・・・
今、とても悩んでいることがあります。
寝ても醒めても心の中に引っかかってる悩み・・・
それは・・恋かしら?・・・・なわけは無く、
来月の写真展に提出する写真の題名を決めることなのです。
貧弱なボキャブラリーを駆使しても、
いい題名が浮かぶことも無く・・・。
久しぶりに図書館に出かけて、
書物を紐解いてみようかと思う、今日この頃のわたくしなのでした・・・。
でもきっと、いざとなったら、
適当な題名を付けちゃうんだろうな、アバウトな性格だから~!(爆)
今日は、一年ぶりの検診の日でした。
午後から病院に出かけましたが、2時に診察の予約になっていたのに、
午前中の診察が押して、1時間以上待たされての診察。
待ってる間に眠くなりました・・・。
というのも、昨日は朝7時半に集合して、午後7時半解散の、
デジカメ教室日帰り撮影ツアーがあったのでした。
撮影ツアーの締めくくりは、いつものごとく「夜の写真教室」で、
激しく賑やかに盛り上がったわたくしたちなのでした・・・(爆)
一仕事終えた後のビールはうまい!
これだからやめられないんですよね~、夜の写真教室。(爆爆)
昨日は、支笏湖畔の美笛にある「巨木の森」と、
苫小牧の「樽前ガロー」での撮影がメインでした。
前回の撮影ツアーで、山の中の滝を撮りに行って、
ブヨに刺されてひどい目にあったので、
今回は万全の対策をして挑みましたよ。
虫除けの薬を塗りたくり、携帯虫除けを腕につけ、
頭からは防虫ネットをすっぽり被り・・・。
完璧です!
おまけに、けいたんが婿殿から貸してもらった、
「クマよけ」の鈴をチリンチリンと鳴らして歩くので、
こちらも磐石です!(笑)

背丈ほどもあるクマザサを掻き分けながら進み、
美笛の巨木の森では、樹齢300年ともいわれる巨木を取り囲んで、
みんなで撮影してきました。


セミのごとく木に張り付いて、
どうやったら巨木の雰囲気が表現できるものかと、
みんなで悪戦苦闘。。。



先生と一緒でなければ、こういう森の中に来ることもないと思うので、
笹薮に生息する虫たちを気にしつつも、
それなりに撮影を楽しんできたのでした。
ダニ、怖いけどね・・。

巨木の森の、小さな世界。
巨木の表面を覆っている、コケをマクロで撮ってみました。
このコケも、きっと長生きしてるんだろうな~。
みんなで楽しい昼食を終えた後は、苫小牧の樽前ガローへ。
ここも、初めて連れて行ってもらった場所でした。
ガロっていうのは、崖の間を川が流れる場所っていう意味らしいですが、
(「学生街の喫茶店」のガロではないですよ!古いか?笑)
川の両側は、5メートルほどの崖になってるわけですよ。
その崖を、先生が木に巻きつけてくれたロープを頼りに、
下りていったのですよ。
とはいえ、ほとんどが老体の私たちを慮って、
最も下りやすい場所を探してくれていましたけどね。
まぁ、全員無事に崖を下り、帰りもロープを頼りに崖をよじ登りましたから、
何よりでしたけどね♪

頑張って川原まで下りた甲斐があって、
素敵な風景を見ることができました。


川の流れの中に三脚を立て、川の中から写真を撮りました。
もちろん、長靴履いてますけどね。
結構な水圧と水の冷たさが、
長靴を通して伝わってきましたよ~。


咲き残った一枝の赤いつつじが、時折吹き抜ける風に揺れていました。
とても印象的な光景でした。


コケの中に見つけた小さなキノコ。


午後6時近くまで樽前ガローで撮影していると、
夕方の太陽が川面に反射して、
これまた幻想的な風景を見せてくれました・・・。



みんなで夢中になってシャッターを押したのは、言うまでもありません。
きっと、一人ではこういう場所に来て(クマ出没します・・みたいな場所)、
夕暮れまで写真を撮ることはできなかったと思うので、
ここに連れて来てくれて、素敵な光景に出会わせてくれた先生に感謝です。

今日一年に一度の検診を受けたとき、主治医が、
「更年期障害は大丈夫ですか?」と尋ねるので、
「おかげさまで、ぜんぜん大丈夫です」と答えると、
「毎日忙しいんですね~。」と先生がおっしゃる。
「は?」・・・先生はきっと私が仕事をしていると思ってるんだろうな。
なので、「いえ、忙しくないですよ。」とお答えしたら、
「忙しくないのに更年期障害がでてないとは、すごいですね~。」・・・。
また、「は?」と思いましたが、褒め言葉なのかと良い方に解釈し(笑)、
「えひっ。」と笑っておきました。(爆)
きっと、やりたいことが見つかって、夢中になれることができたこと、
一緒にいて楽しいワンコ友達や写友がいることが、
私に更年期障害を忘れさせたに違いない!・・・とそう思いましたのさ!(笑)
午後から病院に出かけましたが、2時に診察の予約になっていたのに、
午前中の診察が押して、1時間以上待たされての診察。
待ってる間に眠くなりました・・・。
というのも、昨日は朝7時半に集合して、午後7時半解散の、
デジカメ教室日帰り撮影ツアーがあったのでした。
撮影ツアーの締めくくりは、いつものごとく「夜の写真教室」で、
激しく賑やかに盛り上がったわたくしたちなのでした・・・(爆)
一仕事終えた後のビールはうまい!
これだからやめられないんですよね~、夜の写真教室。(爆爆)
昨日は、支笏湖畔の美笛にある「巨木の森」と、
苫小牧の「樽前ガロー」での撮影がメインでした。
前回の撮影ツアーで、山の中の滝を撮りに行って、
ブヨに刺されてひどい目にあったので、
今回は万全の対策をして挑みましたよ。
虫除けの薬を塗りたくり、携帯虫除けを腕につけ、
頭からは防虫ネットをすっぽり被り・・・。
完璧です!
おまけに、けいたんが婿殿から貸してもらった、
「クマよけ」の鈴をチリンチリンと鳴らして歩くので、
こちらも磐石です!(笑)
背丈ほどもあるクマザサを掻き分けながら進み、
美笛の巨木の森では、樹齢300年ともいわれる巨木を取り囲んで、
みんなで撮影してきました。
セミのごとく木に張り付いて、
どうやったら巨木の雰囲気が表現できるものかと、
みんなで悪戦苦闘。。。
先生と一緒でなければ、こういう森の中に来ることもないと思うので、
笹薮に生息する虫たちを気にしつつも、
それなりに撮影を楽しんできたのでした。
ダニ、怖いけどね・・。
巨木の森の、小さな世界。
巨木の表面を覆っている、コケをマクロで撮ってみました。
このコケも、きっと長生きしてるんだろうな~。
みんなで楽しい昼食を終えた後は、苫小牧の樽前ガローへ。
ここも、初めて連れて行ってもらった場所でした。
ガロっていうのは、崖の間を川が流れる場所っていう意味らしいですが、
(「学生街の喫茶店」のガロではないですよ!古いか?笑)
川の両側は、5メートルほどの崖になってるわけですよ。
その崖を、先生が木に巻きつけてくれたロープを頼りに、
下りていったのですよ。
とはいえ、ほとんどが老体の私たちを慮って、
最も下りやすい場所を探してくれていましたけどね。
まぁ、全員無事に崖を下り、帰りもロープを頼りに崖をよじ登りましたから、
何よりでしたけどね♪
頑張って川原まで下りた甲斐があって、
素敵な風景を見ることができました。
川の流れの中に三脚を立て、川の中から写真を撮りました。
もちろん、長靴履いてますけどね。
結構な水圧と水の冷たさが、
長靴を通して伝わってきましたよ~。
咲き残った一枝の赤いつつじが、時折吹き抜ける風に揺れていました。
とても印象的な光景でした。
コケの中に見つけた小さなキノコ。
午後6時近くまで樽前ガローで撮影していると、
夕方の太陽が川面に反射して、
これまた幻想的な風景を見せてくれました・・・。
みんなで夢中になってシャッターを押したのは、言うまでもありません。
きっと、一人ではこういう場所に来て(クマ出没します・・みたいな場所)、
夕暮れまで写真を撮ることはできなかったと思うので、
ここに連れて来てくれて、素敵な光景に出会わせてくれた先生に感謝です。
今日一年に一度の検診を受けたとき、主治医が、
「更年期障害は大丈夫ですか?」と尋ねるので、
「おかげさまで、ぜんぜん大丈夫です」と答えると、
「毎日忙しいんですね~。」と先生がおっしゃる。
「は?」・・・先生はきっと私が仕事をしていると思ってるんだろうな。
なので、「いえ、忙しくないですよ。」とお答えしたら、
「忙しくないのに更年期障害がでてないとは、すごいですね~。」・・・。
また、「は?」と思いましたが、褒め言葉なのかと良い方に解釈し(笑)、
「えひっ。」と笑っておきました。(爆)
きっと、やりたいことが見つかって、夢中になれることができたこと、
一緒にいて楽しいワンコ友達や写友がいることが、
私に更年期障害を忘れさせたに違いない!・・・とそう思いましたのさ!(笑)
6月が始まってしまいましたね~。
今年ももう半分のところまで来てしまったのか・・・。
雪が降らないうちに、楽しんでおかなければ!・・と、
キリギリス母は改めて思うのでした。。(爆)
ということで、まずは告知です。

今月の14日(日曜日)に、
いつもお世話になっているドッグカフェ「セロリ・ダ・ワン」さんで、
開店2周年を記念したイベントがあります。
お店にワンコ服やアクセサリーを置いているお仲間と一緒に、
私もワンコ服などのお店を出す予定です。
お得なものもたくさんありそうなので、
お時間のある方、札幌近郊の方、
お友達とお誘いあわてご来店いただけると嬉しいです♪
今日はどんよりした曇り空でしたけど、
午前中に、マミと一緒にご近所公園で散歩してきました。


公園の花壇で、芝桜のかほりを嗅いでるマミ。
誰がこんなところにオシッコかけたんだ?!(爆)

「犯人は・・・わかりましぇん。」


最近、散歩に出るときには、マクロレンズ一本持って行くことが多くなりました。
今日の写真も、一枚目を除いて、全部マクロレンズです。
100ミリマクロなので、散歩中のマミを撮るにもちょうどいい感じです。
何せ、明るいレンズを持っていないので(汗)、
マクロを開放にして使ってます。
背景がボケて、汚いものも隠れます(爆)


今日の公園は賑やかで、
テニスコートからは大きな歓声が響き、
パークゴルフの人々も白熱したゲームを展開しており(笑)、
グランドには大学生と思しき若人達がサッカーに興じており・・・。

マミと一緒に、隅っこの方をチョロチョロと散歩してきましたよ。

ちょっと、あずましくない散歩なのでした~。。。(爆)
午後から、用事があって平岡方面まで出かけたので、
「平岡樹芸センター」に寄ってみました。
噂では、見事な藤の木があるというので、探してみました。

藤の花にたどり着く前に、
綺麗な黄緑色をしたカエデを見つけました。

「キンバカエデ」っていうんだそうです。
黄色がひときわ輝いて見えるんですが、
「金歯」、ではないと思います・・・(爆)

見事な白い藤、ありました~!

立派な木、でしたよ~。



モミジとつつじと藤の花、賑やかでしょ~(笑)


つつじの花が終わりかけているので、
あまり綺麗じゃなくて残念でしたが、来年はもう少し盛りのときに見たいと思いましたよ。


こちらは、「テマリカンボク」というのだそうです。
アジサイみたいな花ですね♪

秋になると、「ノムラモミジ」のトンネルが有名な樹芸センターですが、
桜も綺麗だそうですし、今時はつつじに藤の花と、
見所がいろいろあるんだな~。

今日は、見事な白い藤を見れてラッキーでした。
遠くに出かけなくても、近場でいろんな花が見られるのは、嬉しいことですね♪
平岡樹芸センター、エライ!(爆)
今年ももう半分のところまで来てしまったのか・・・。
雪が降らないうちに、楽しんでおかなければ!・・と、
キリギリス母は改めて思うのでした。。(爆)
ということで、まずは告知です。
今月の14日(日曜日)に、
いつもお世話になっているドッグカフェ「セロリ・ダ・ワン」さんで、
開店2周年を記念したイベントがあります。
お店にワンコ服やアクセサリーを置いているお仲間と一緒に、
私もワンコ服などのお店を出す予定です。
お得なものもたくさんありそうなので、
お時間のある方、札幌近郊の方、
お友達とお誘いあわてご来店いただけると嬉しいです♪
今日はどんよりした曇り空でしたけど、
午前中に、マミと一緒にご近所公園で散歩してきました。
公園の花壇で、芝桜のかほりを嗅いでるマミ。
誰がこんなところにオシッコかけたんだ?!(爆)
「犯人は・・・わかりましぇん。」
最近、散歩に出るときには、マクロレンズ一本持って行くことが多くなりました。
今日の写真も、一枚目を除いて、全部マクロレンズです。
100ミリマクロなので、散歩中のマミを撮るにもちょうどいい感じです。
何せ、明るいレンズを持っていないので(汗)、
マクロを開放にして使ってます。
背景がボケて、汚いものも隠れます(爆)
今日の公園は賑やかで、
テニスコートからは大きな歓声が響き、
パークゴルフの人々も白熱したゲームを展開しており(笑)、
グランドには大学生と思しき若人達がサッカーに興じており・・・。
マミと一緒に、隅っこの方をチョロチョロと散歩してきましたよ。
ちょっと、あずましくない散歩なのでした~。。。(爆)
午後から、用事があって平岡方面まで出かけたので、
「平岡樹芸センター」に寄ってみました。
噂では、見事な藤の木があるというので、探してみました。
藤の花にたどり着く前に、
綺麗な黄緑色をしたカエデを見つけました。
「キンバカエデ」っていうんだそうです。
黄色がひときわ輝いて見えるんですが、
「金歯」、ではないと思います・・・(爆)
見事な白い藤、ありました~!
立派な木、でしたよ~。
モミジとつつじと藤の花、賑やかでしょ~(笑)
つつじの花が終わりかけているので、
あまり綺麗じゃなくて残念でしたが、来年はもう少し盛りのときに見たいと思いましたよ。
こちらは、「テマリカンボク」というのだそうです。
アジサイみたいな花ですね♪
秋になると、「ノムラモミジ」のトンネルが有名な樹芸センターですが、
桜も綺麗だそうですし、今時はつつじに藤の花と、
見所がいろいろあるんだな~。
今日は、見事な白い藤を見れてラッキーでした。
遠くに出かけなくても、近場でいろんな花が見られるのは、嬉しいことですね♪
平岡樹芸センター、エライ!(爆)