[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GW最後の日、今日は晴れた一日になりました♪
皆さん、それぞれ楽しまれたことでしょう。
さて、昨日の松前散策の続きです。
マミと一緒にゆるゆると散策しているうちに、たどり着いた先には・・・
怪しい人影発見!忍びの者か?!
って、全然人目についてますけど・・・(爆)
ここは「松前藩屋敷」。いわゆるテーマパークですね。
マミの顔はめシリーズその1、「町娘」(爆)
うちのおしめ様、お駕籠にも乗せて差し上げました(笑)
入ってすぐのところにある「沖之口奉行所」。
海の関所だそうですよ。
お役人様たちにご挨拶に伺いました。
お役人様たち、なんだか妙にリアルでしょ~(*^m^*)
旅籠の二階から見下ろしてみると・・・
ちょっとタイムスリップした気になっちゃいます♪
マミの顔はめシリーズその2、「商家のおかみさん」(爆)
これ、パッチワークみたいな感じで、布でできてて立体的なんですよ♪
リアルシリーズその2、「髪結い床」。
綺麗なマネキンさんじゃないところが、やっぱりリアル♪
リアルシリーズその3、
「網元の家で、昼間っから飲んだくれる三人衆」(爆)
真ん中の人、特にリアル!(*^m^*)
こういう場所に来ても、路地裏が気になる母(爆)
マミの顔はめシリーズその3、「丁稚どん」(爆)
こちらは武家屋敷。
お庭の木々が、春の陽射しに輝いていました♪
マミの顔はめシリーズその4、「武家の若奥様」(爆)
奥様、顔から手が出てます・・・(*^m^*)
というわけで、「松前藩屋敷」でマミと遊びながら、
タイムスリップしたかのようなひと時を楽しんできました。
戦仕度をしたお兄さんに見送られ、さようなら~♪
そろそろお腹がすいてきた父と母は、
町のほうへ向かって繰り出しました。
お土産を買ったりしながら、
お昼は「三九本店」の松前浜ちゃんぽんをいただきました♪
このお店、先日テレビに出ていたので、
それを見た父と母は、ここで浜ちゃんぽんを食べようと思ってました。
でも・・・テレビで見たのと具の大きさが違う!(爆)
よくあることです・・・。
でもまぁ、イカ・タコ・ツブ・エビ・ウニ・・・と、
いろんな具がたくさん入ってて、美味しかったので良しとします♪
ギャル曽根ちゃんくらいの強靭な胃袋を持っていたなら、
あわびご飯やあわびカレーなんかも食べたかったけど、
浜ちゃんぽんで満腹になっちゃったので、今回は諦めました(#^.^#)
お腹もいっぱいになったし、そろそろ松前ともお別れです。
最後に海のほうへ行ってみました。
GWも、海の男には「そんなの関係ねぇ~!」ですね~。
祈!大漁!
海風に吹かれて、ご機嫌な父。
海風に吹かれて、とんでもない顔になってるマミ(爆)
海から見た松前城。
いつかまた、桜を見に来られますように・・・・。
ということで松前に別れを告げ、
海岸線をひた走り、江差町でちょっと一休み。
30年ほど前の学生時代、友人と二人で訪れた江差の町は、
すっかり様変わりしていました。
「いにしえ街道」として、街並みが生まれ変わっていました。
昔の素朴な街並み、好きだったんですけどねぇ・・・。
こちらは昔と変わりない面影の「姥神大神宮」。
ここのお祭りは、日本を代表するお祭りとしても有名なんですよ♪
こちらは旧家「横山家」。ここも昔、見学しましたよ。
今では「にしんそば屋」にもなってました。多角経営?(笑)
江差の町で小休止したあと、今度はちょっと時間をかけて
この日のお泊りの場所となる「道の駅」へとロングドライブ。
途中の温泉に寄って疲れを洗い流し、
晩御飯の買い物をして、後は車中でのんびりと夜を過ごします。
松前の町、江差の町でたくさん歩いたマミさんは、
まだ宵の口からもうオネムです・・・(*^m^*)
父も母も、温泉に入って気だるくなったので、
この日は早々に爆睡です・・・・。
で、さらに翌日へと続きますが、今日はこの辺で・・・。