マルチーズのマミと過ごす日々を、ゆったりと綴っていきたいと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このところ、ず~っと良いお天気が続いており、
今朝も洗濯物を干しながら、
「ずっとこんな日が続いていればいいのに・・」と思っちゃいましたよ。
さて、先週の金曜日は、朝7時45分に集合し、
デジカメ教室の「日帰り撮影ツアー」へと出かけてきました。
今回は「蓮の花」の撮影と、お天気次第で支笏湖か恵庭渓谷の撮影ということでした。
この日のために、蓮の花の撮影を予習しておりましたけど、
今回のツアーでは、見事に予習の成果が得られず、惨敗でございます・・(爆)
今回のツアーでは2箇所の蓮の池を訪れましたが、
1箇所は初めて訪れた池でした。
蓮の花、結構あちこちで咲いているものなのね~・・・。

蓮の葉に、しずくがいっぱい・・・。
この日は曇り空で、明け方まで雨が降っていたようで、
しっとりとした蓮の花を見ることができましたよ。




もう蓮の花は終わっているんじゃないだろうかと思っていましたが、
まだまだ蕾もたくさんありましたよ。
実習、まじめに撮ってるでしょ?(爆)

ずっと真面目路線を貫けないのが悲しいさが・・(爆)
池のほとりにこんなカエルさんを見つけると、
撮らずにはいられない・・・・。

曇り空とトンボ。
短い命を精一杯生きているんですよね。
この蓮の池は、個人で趣味で作った池なのだそうです。
広い敷地には、池が二つと広い花畑がありました。

コスモスとひまわりが、初秋に可愛い共演をしていましたよ♪

こちらの蓮の池のご主人に見送られた後、
みんなでお昼ご飯を食べ、その後向かったのは「鶴の湯温泉」の蓮の池です。



こちらでは、蓮の花よりも葉に惹きつけられました。
そして、この池でのメインイベントは・・・

コイツたち・・(爆)
不気味でしょ~!
先生が、鯉を集めるためにパンの耳を山ほど持ってきており、
それをばら撒くとものすごい勢いで集まってくるんですよ、ヤツラが・・。
そこを激写するのが私たちの実習です(笑)

がっつく鯉とは対照的な、アヒルさんたち・・。

こんな感じで激写しているうちに・・・

暴れるヤツラに水をかけられちゃいましたよ・・・。。チッ。
なぜだか、目にも入ったの、水・・(爆)

そんなこんなで、鯉たちと楽しい時間をすごし(爆)、
一応美しい蓮の花もカメラに収めてみました(笑)

鶴の湯温泉で撮った写真のうち、
実はこれが一番のお気に入りなんです。
雨が降ってきそうなどんよりした雲が立ち込めて、
池の水面を風が吹き渡り、小さな波紋が次々に現れて・・・
ちょっと暗い写真ですけど、なんとなく好きです。
鶴の湯温泉を後にして、次なる目的地は恵庭渓谷。
お天気がいまひとつだったので、支笏湖の夕景をやめにして、
恵庭渓谷の滝の写真を撮ることになりました。

ほんの少し色づき始めた紅葉と滝、です。

来月には、きっと綺麗な紅葉が楽しめそうですよ。

滝の写真を撮りながら、しばらく時間をすごし、
訪れてきた夕暮れ時に、改めて滝の写真を撮ってみると・・・

滝の色がブルーに変わっているのがわかります?
夕暮れ時に写真を撮ると、こういう写真が撮れるんだよと、
この日最後の先生のレクチャーでした。
う~む。夕暮れや早朝の写真は確かに美しい!
でも、こんなところに早朝や夕暮れ時に、
一人っきりで出かけるのは無理。
熊、出そう・・(怖!)

ふと見上げると、空には月が・・。
「ここが月の位置ですよ!」という矢印・・(うそ!)
ちょっとズレちゃったけどね(爆)

この月のショットを最後に、この日の日帰りツアーは終わりを迎えました。
と言っても、これで終わったわけではなく・・・、
例のごとく「夜の写真教室」で大盛り上がりの、
先生と生徒たちなのでした~♪
これが楽しくて、日帰り撮影ツアーはやめられない!(爆爆)
(今日の写真、クリックで大きくなります♪)
今朝も洗濯物を干しながら、
「ずっとこんな日が続いていればいいのに・・」と思っちゃいましたよ。
さて、先週の金曜日は、朝7時45分に集合し、
デジカメ教室の「日帰り撮影ツアー」へと出かけてきました。
今回は「蓮の花」の撮影と、お天気次第で支笏湖か恵庭渓谷の撮影ということでした。
この日のために、蓮の花の撮影を予習しておりましたけど、
今回のツアーでは、見事に予習の成果が得られず、惨敗でございます・・(爆)
今回のツアーでは2箇所の蓮の池を訪れましたが、
1箇所は初めて訪れた池でした。
蓮の花、結構あちこちで咲いているものなのね~・・・。
蓮の葉に、しずくがいっぱい・・・。
この日は曇り空で、明け方まで雨が降っていたようで、
しっとりとした蓮の花を見ることができましたよ。
もう蓮の花は終わっているんじゃないだろうかと思っていましたが、
まだまだ蕾もたくさんありましたよ。
実習、まじめに撮ってるでしょ?(爆)
ずっと真面目路線を貫けないのが悲しいさが・・(爆)
池のほとりにこんなカエルさんを見つけると、
撮らずにはいられない・・・・。
曇り空とトンボ。
短い命を精一杯生きているんですよね。
この蓮の池は、個人で趣味で作った池なのだそうです。
広い敷地には、池が二つと広い花畑がありました。
コスモスとひまわりが、初秋に可愛い共演をしていましたよ♪
こちらの蓮の池のご主人に見送られた後、
みんなでお昼ご飯を食べ、その後向かったのは「鶴の湯温泉」の蓮の池です。
こちらでは、蓮の花よりも葉に惹きつけられました。
そして、この池でのメインイベントは・・・
コイツたち・・(爆)
不気味でしょ~!
先生が、鯉を集めるためにパンの耳を山ほど持ってきており、
それをばら撒くとものすごい勢いで集まってくるんですよ、ヤツラが・・。
そこを激写するのが私たちの実習です(笑)
がっつく鯉とは対照的な、アヒルさんたち・・。
こんな感じで激写しているうちに・・・
暴れるヤツラに水をかけられちゃいましたよ・・・。。チッ。
なぜだか、目にも入ったの、水・・(爆)
そんなこんなで、鯉たちと楽しい時間をすごし(爆)、
一応美しい蓮の花もカメラに収めてみました(笑)
鶴の湯温泉で撮った写真のうち、
実はこれが一番のお気に入りなんです。
雨が降ってきそうなどんよりした雲が立ち込めて、
池の水面を風が吹き渡り、小さな波紋が次々に現れて・・・
ちょっと暗い写真ですけど、なんとなく好きです。
鶴の湯温泉を後にして、次なる目的地は恵庭渓谷。
お天気がいまひとつだったので、支笏湖の夕景をやめにして、
恵庭渓谷の滝の写真を撮ることになりました。
ほんの少し色づき始めた紅葉と滝、です。
来月には、きっと綺麗な紅葉が楽しめそうですよ。
滝の写真を撮りながら、しばらく時間をすごし、
訪れてきた夕暮れ時に、改めて滝の写真を撮ってみると・・・
滝の色がブルーに変わっているのがわかります?
夕暮れ時に写真を撮ると、こういう写真が撮れるんだよと、
この日最後の先生のレクチャーでした。
う~む。夕暮れや早朝の写真は確かに美しい!
でも、こんなところに早朝や夕暮れ時に、
一人っきりで出かけるのは無理。
熊、出そう・・(怖!)
ふと見上げると、空には月が・・。
「ここが月の位置ですよ!」という矢印・・(うそ!)
ちょっとズレちゃったけどね(爆)
この月のショットを最後に、この日の日帰りツアーは終わりを迎えました。
と言っても、これで終わったわけではなく・・・、
例のごとく「夜の写真教室」で大盛り上がりの、
先生と生徒たちなのでした~♪
これが楽しくて、日帰り撮影ツアーはやめられない!(爆爆)
(今日の写真、クリックで大きくなります♪)
PR
昨日は中秋の名月がくっきりと見えましたが、
今日が本当の意味で満月なんですってね。
今夜の月も、綺麗ですよ~♪

今日はセロリ・ダ・ワンさんで、マル仲間と会ってきました。
久々のお友達にも会えて嬉しかったのですが、
このお話はまた今度・・。
先週は、毎日のように遊び歩いていた日々だったんですが、
そんな中、マミと一緒にマル吉君のおうちにお邪魔してきました。
ナナ君も一緒に遊びに行きましたよ~。

マミは初めてマル吉君のおうちにお邪魔しましたが、
まるで我が家のように寛いで、
マル吉君に襲いかかっておりました・・・(汗)

ナナ君も、初めてのマル吉君宅訪問なのに、
すごく寛いでましたね~。

マル吉君も、自分のテリトリーに闖入してきた、
ナナ兄さんとマミ姐さんに嫌な顔ひとつせず(笑)、
鷹揚な態度で受け入れてくれてましたよ~♪
っていうか、ほんとはマミ姐さんが怖かっただけかも・・(爆)

お気に入りのおもちゃをくわえる、マル吉君とナナ君。
お二人とも、ドーナツがお好きのようで・・(笑)

3ワン並べて座らせると、ちょっと遠慮気味なマル吉君。
なんだかひどく、かしがってますけど・・(笑)

こんな可愛いプレゼント、あなたに届いたらどうする?(笑)

「オリも可愛いプレゼントだじぇ!」

で、「可愛いプレゼント」を囲んで一枚。
マミ姐さん怖さに、ほとんど固まってるのか?!マル吉君・・(爆)
この日はわんこも母たちも、
すっかり寛いで、夕方まで遊ばせてもらいました~♪
退院したてのマル吉ママさんには、なんだかお世話になっちゃったけど・・。
でも、楽しい時間を過ごさせてもらって嬉しかったです♪
ところで、うちのマミさん、あまりにお嬢様過ぎて・・・

こんなキャリーバッグに入っていますのよ♪
「クリスチャン・ディオール」ですよ。
母は持ってませんよ、ディオールのバッグなんて。

可愛いマミのために、購入しましたのよ~。
えぇ、大枚はたいて思い切って購入ですよ・・・って、
一体、いくらしたのか気になるでしょ?(笑)
実は、「500円」だったんですけどね、たったの・・(爆)
セロリ・ダ・ワンさんの「リサイクルコーナー」(っていうのか?)で、
掘り出し物を見つけちゃったのですよ。
マミを入れてみたら、妙にしっくりなじんじゃって、
ご本犬もお気に召した様子なので、即購入!
帰りはこのバッグに入ったままお帰りですよ(爆)
今日もこのバッグに入って、セロリさんまでお出かけしてきました。
こんなマミさんの姿を見かけたら、
「セレブなわんこね~!」と言ってあげてくださいね♪
くれぐれも、「500円のクリスチャン・ディオール!」と叫ばないでね(爆)
今日が本当の意味で満月なんですってね。
今夜の月も、綺麗ですよ~♪
今日はセロリ・ダ・ワンさんで、マル仲間と会ってきました。
久々のお友達にも会えて嬉しかったのですが、
このお話はまた今度・・。
先週は、毎日のように遊び歩いていた日々だったんですが、
そんな中、マミと一緒にマル吉君のおうちにお邪魔してきました。
ナナ君も一緒に遊びに行きましたよ~。
マミは初めてマル吉君のおうちにお邪魔しましたが、
まるで我が家のように寛いで、
マル吉君に襲いかかっておりました・・・(汗)
ナナ君も、初めてのマル吉君宅訪問なのに、
すごく寛いでましたね~。
マル吉君も、自分のテリトリーに闖入してきた、
ナナ兄さんとマミ姐さんに嫌な顔ひとつせず(笑)、
鷹揚な態度で受け入れてくれてましたよ~♪
っていうか、ほんとはマミ姐さんが怖かっただけかも・・(爆)
お気に入りのおもちゃをくわえる、マル吉君とナナ君。
お二人とも、ドーナツがお好きのようで・・(笑)
3ワン並べて座らせると、ちょっと遠慮気味なマル吉君。
なんだかひどく、かしがってますけど・・(笑)
こんな可愛いプレゼント、あなたに届いたらどうする?(笑)
「オリも可愛いプレゼントだじぇ!」
で、「可愛いプレゼント」を囲んで一枚。
マミ姐さん怖さに、ほとんど固まってるのか?!マル吉君・・(爆)
この日はわんこも母たちも、
すっかり寛いで、夕方まで遊ばせてもらいました~♪
退院したてのマル吉ママさんには、なんだかお世話になっちゃったけど・・。
でも、楽しい時間を過ごさせてもらって嬉しかったです♪
ところで、うちのマミさん、あまりにお嬢様過ぎて・・・
こんなキャリーバッグに入っていますのよ♪
「クリスチャン・ディオール」ですよ。
母は持ってませんよ、ディオールのバッグなんて。
可愛いマミのために、購入しましたのよ~。
えぇ、大枚はたいて思い切って購入ですよ・・・って、
一体、いくらしたのか気になるでしょ?(笑)
実は、「500円」だったんですけどね、たったの・・(爆)
セロリ・ダ・ワンさんの「リサイクルコーナー」(っていうのか?)で、
掘り出し物を見つけちゃったのですよ。
マミを入れてみたら、妙にしっくりなじんじゃって、
ご本犬もお気に召した様子なので、即購入!
帰りはこのバッグに入ったままお帰りですよ(爆)
今日もこのバッグに入って、セロリさんまでお出かけしてきました。
こんなマミさんの姿を見かけたら、
「セレブなわんこね~!」と言ってあげてくださいね♪
くれぐれも、「500円のクリスチャン・ディオール!」と叫ばないでね(爆)
すっかり怠けているうちに、あっという間の1週間・・・。
この1週間、何かと忙しくも、楽しく過ごしておりました。
支笏湖編その2、すっかり間が開いちゃいましたけど・・・(汗)
アップしちゃいますんで。

藻が美しい千歳川なんかを眺めつつ・・


マミを心行くまで散歩させ、
お腹がすいた父と母・・(笑)
テラスのあるお店を見つけ、お許しをもらって、
マミと一緒にテラス席でランチをいただきました♪
オムヤキソバ、おいしゅうございました。
ランチの後は、再び湖畔の散歩♪

マンホールの蓋に、コロンといがぐりが・・・(やらせじゃありませんよ!)

だって、栗の木の下にマンホールの蓋があるんだもん。


広々とした芝生、いい散歩コースですよ~。


湖畔でひと遊び♪


秋を感じるような情景を楽しみながら、ゆっくり散歩してきましたよ。

こちらは湖畔の商店街。
この感じ、昭和のころと変わらない雰囲気で、いいですよね~♪

ほら、たたずまいが昭和でしょ~♪
「くすり&フィルム」という看板からして、
昭和的雰囲気満載ですもんね。

どうやらマミさんも、お土産を買いたかったらしいですが・・。
まだ「キタキツネ」の袋、売ってるんだぁ~・・と、新鮮な驚き(爆)
いいお店です♪
いつまでもこの風情を維持して欲しいものです!

とどめはこのポストですよ。
どうしても、ポストとマミの写真が撮りたくて・・(笑)

マミさんに無理やりお願いしてみましたが・・・
並んでくれないし。

ビジターセンターの前の木を見上げると、
ツリーハウスがあるじゃん!

といっても、ミニチュアですけどね。
こういうのって、なんだか見ているだけで楽しくなりますよね♪
ということで、この日はめいっぱい支笏湖を楽しんできた、
父と母とマミなのでした。
そしてこの1週間、いろいろあって・・・

「今日は石狩灯台につれてこられまちた!」
なマミさんなのでした~(爆)
この様子はまた後日・・・。
今夜は中秋の名月ですね!
どうやらこちらはきれいな満月が見られそうです。
ススキを飾って、月見団子でも食べようと思います♪
そして、月見酒も飲まなくちゃ・・(爆)
追加。

月見酒、いただいちゃいましたよ~!(笑)
この1週間、何かと忙しくも、楽しく過ごしておりました。
支笏湖編その2、すっかり間が開いちゃいましたけど・・・(汗)
アップしちゃいますんで。
藻が美しい千歳川なんかを眺めつつ・・
マミを心行くまで散歩させ、
お腹がすいた父と母・・(笑)
テラスのあるお店を見つけ、お許しをもらって、
マミと一緒にテラス席でランチをいただきました♪
オムヤキソバ、おいしゅうございました。
ランチの後は、再び湖畔の散歩♪
マンホールの蓋に、コロンといがぐりが・・・(やらせじゃありませんよ!)
だって、栗の木の下にマンホールの蓋があるんだもん。
広々とした芝生、いい散歩コースですよ~。
湖畔でひと遊び♪
秋を感じるような情景を楽しみながら、ゆっくり散歩してきましたよ。
こちらは湖畔の商店街。
この感じ、昭和のころと変わらない雰囲気で、いいですよね~♪
ほら、たたずまいが昭和でしょ~♪
「くすり&フィルム」という看板からして、
昭和的雰囲気満載ですもんね。
どうやらマミさんも、お土産を買いたかったらしいですが・・。
まだ「キタキツネ」の袋、売ってるんだぁ~・・と、新鮮な驚き(爆)
いいお店です♪
いつまでもこの風情を維持して欲しいものです!
とどめはこのポストですよ。
どうしても、ポストとマミの写真が撮りたくて・・(笑)
マミさんに無理やりお願いしてみましたが・・・
並んでくれないし。
ビジターセンターの前の木を見上げると、
ツリーハウスがあるじゃん!
といっても、ミニチュアですけどね。
こういうのって、なんだか見ているだけで楽しくなりますよね♪
ということで、この日はめいっぱい支笏湖を楽しんできた、
父と母とマミなのでした。
そしてこの1週間、いろいろあって・・・
「今日は石狩灯台につれてこられまちた!」
なマミさんなのでした~(爆)
この様子はまた後日・・・。
今夜は中秋の名月ですね!
どうやらこちらはきれいな満月が見られそうです。
ススキを飾って、月見団子でも食べようと思います♪
そして、月見酒も飲まなくちゃ・・(爆)
追加。
月見酒、いただいちゃいましたよ~!(笑)
今日は良いお天気になりました♪
夏の忘れ物みたいに、ずーっと気になっていたこと、
今日やっと果たしてきました・・・。
と、意味深ふうに言ってみましたが、なんてことはない「お墓参り」でっす!(爆)
ほんとはお盆にお墓参りに行くべきだったのですが、
お盆の時期になんとなく機会を失してしまい、
それ以来ずっと気になっていたので・・・。
もうじき秋のお彼岸が来ちゃう・・ということで、
お天気も良いし、夕方まで時間のある父も行ってくれるというので、
苫小牧までお墓参りに行ってきました。
あ~、スッとした!(笑)
で、あまりにお天気が良いので、
帰りは支笏湖経由で帰ろうということで、
寄ってきました、支笏湖に。

湖畔のボート乗り場を歩いていると、
「船が出るよ~!」というアナウンスがあり(爆)、
「遊覧船、乗ってみる?」
「わんこって、乗れるの?」
「聞いてみるわ!」・・ということで、
チケット売り場のおねいさいんに聞いてみると、
「わんこはデッキだけOKなんですよ。」
というので、早速乗り込んでみることにしましたよ。

この船ですよ~、エメラルド号♪
ほんとはこの船、「湖底探勝船」っていうのか、
湖の中を見られるんです。
でも、わんこは船の下の部分には入れないので、
父と交代しながら見よう、ということにしましたの。

「あたち、船にのるですか?!」
ちょいとびびり気味?

はい、乗船!(笑)
団体さんも乗り込んできたりして、
結構にぎやかだったけど、おとなしく母の膝の上で座ってましたよ。

船べりから湖底をのぞくと、「うぐい」がたくさん泳いでました。
透明度が高いでしょ~。

さ、いよいよ出航ですよ♪

「ドキドキしゅる~!」
マミさん、初めての遊覧船ご乗船ですもんね~。

今日の航海は(爆)、とっても気持ちよかったですよ~♪

マミも緊張が緩んできたようで・・・(笑)
鼻にピントがきちゃってますが・・・。

「柱状節理」ってやつですって。
むかしむかし、習ったな、こういうの・・。
30分の遊覧なんですけど、途中数箇所のポイントで、
いろいろと解説をしてくれます。
父はその度に、階段を下りて下に行き・・・
結局30分の遊覧のうち、あたしは一回も湖底を見てないですからぁ。
ま、いいけど・・・。

今日は風もなく、とっても穏やかな湖面だったんですよ。

初秋の空が、鏡のような湖面に映ってます♪

湖底の倒木と、湖面に映る雲・・・。
PLフィルター、万歳!(爆)

もういっちょう、湖面を蹴立てる波と雲・・。
夏の忘れ物みたいに、ずーっと気になっていたこと、
今日やっと果たしてきました・・・。
と、意味深ふうに言ってみましたが、なんてことはない「お墓参り」でっす!(爆)
ほんとはお盆にお墓参りに行くべきだったのですが、
お盆の時期になんとなく機会を失してしまい、
それ以来ずっと気になっていたので・・・。
もうじき秋のお彼岸が来ちゃう・・ということで、
お天気も良いし、夕方まで時間のある父も行ってくれるというので、
苫小牧までお墓参りに行ってきました。
あ~、スッとした!(笑)
で、あまりにお天気が良いので、
帰りは支笏湖経由で帰ろうということで、
寄ってきました、支笏湖に。
湖畔のボート乗り場を歩いていると、
「船が出るよ~!」というアナウンスがあり(爆)、
「遊覧船、乗ってみる?」
「わんこって、乗れるの?」
「聞いてみるわ!」・・ということで、
チケット売り場のおねいさいんに聞いてみると、
「わんこはデッキだけOKなんですよ。」
というので、早速乗り込んでみることにしましたよ。
この船ですよ~、エメラルド号♪
ほんとはこの船、「湖底探勝船」っていうのか、
湖の中を見られるんです。
でも、わんこは船の下の部分には入れないので、
父と交代しながら見よう、ということにしましたの。
「あたち、船にのるですか?!」
ちょいとびびり気味?
はい、乗船!(笑)
団体さんも乗り込んできたりして、
結構にぎやかだったけど、おとなしく母の膝の上で座ってましたよ。
船べりから湖底をのぞくと、「うぐい」がたくさん泳いでました。
透明度が高いでしょ~。
さ、いよいよ出航ですよ♪
「ドキドキしゅる~!」
マミさん、初めての遊覧船ご乗船ですもんね~。
今日の航海は(爆)、とっても気持ちよかったですよ~♪
マミも緊張が緩んできたようで・・・(笑)
鼻にピントがきちゃってますが・・・。
「柱状節理」ってやつですって。
むかしむかし、習ったな、こういうの・・。
30分の遊覧なんですけど、途中数箇所のポイントで、
いろいろと解説をしてくれます。
父はその度に、階段を下りて下に行き・・・
結局30分の遊覧のうち、あたしは一回も湖底を見てないですからぁ。
ま、いいけど・・・。
今日は風もなく、とっても穏やかな湖面だったんですよ。
初秋の空が、鏡のような湖面に映ってます♪
湖底の倒木と、湖面に映る雲・・・。
PLフィルター、万歳!(爆)
もういっちょう、湖面を蹴立てる波と雲・・。
30分の航海も(爆)、そろそろお終いです。
「もうおしまいでしゅの?」
余裕じゃん!(笑)
一緒に乗り込んだ団体さんの中のおば様が、
マミを見て話しかけてこられました。
「うちも、マルチーズがいたんですよ~。
とってもきれい好きな、おとなしくて可愛らしい子でした。」
マミとちょっと違う・・・(爆)
「去年、手術中に息を引き取ったんですよ・・。
14歳でした。
この1年、なかなか立ち直れない日が続いていたんですよ。」
と言いながら、マミをじっと見つめてました・・。
せっかく遊覧船に乗ってるのに、
マミを見てる時間が長かったかも・・・。
いつか私にも、今日の日のことを、
懐かしく思い出す日が来るんでしょうね~、
マミと一緒に乗った支笏湖の遊覧船・・・。
支笏湖の足こぎボートの白鳥さんは、紳士です(爆)
「やっぱ、水の上より土の上がいいでしゅね~♪」
支笏湖編、まだ続き・・・そうです(笑)
今日はどんよりしたお天気ですよ~。
でも、雨が降らないだけいいですね。
ちょうど過ごしやすい気温です♪
先日、蓮の花を見にちょっと遠出をしてきましたが、
実はもっと近くにも蓮の池があることが、
調べにより判明し(爆)、
昨日はそちらの蓮の花を見てきました。

こちらの蓮の花は、八重咲きなんですね~。

そろそろ花も、終わりに近づいていましたよ。

トンボがたくさんいました・・・。

蓮の花の真ん中って、どうしてこんなに鮮やかな色なんでしょうね~。
大好きな黄色だし・・(爆)
この蓮の池があるのは、千歳の「花工房 あや」さん。
お花畑で育てた花を、ドライフラワーにしています。
なので、蓮の池の周りは花でいっぱいなんですよ♪



いいでしょ~、お花畑♪




この花たちが、ぜ~んぶドライフラワーになるんだなぁ。

花の写真を撮ってると、観光バスが停まりました。
蓮の花を見学に来た団体さんですって。
蓮の花と花畑を見せてもらって、
帰りがけにはお店でドライフラワーを買ってきましたよ♪
「あや」さんの前の坂道を上がっていくと、
目の前にこんな景色が広がります。

曇り空なのが残念ですが・・・。


実はこの丘、立派な名前があるのです。

・・・なんだって~。知らなかった・・。



車を停めて、マミをちょこっと散歩させてあげました。
さて、「あや」さんでゲットしてきたドライフラワーですが・・

蓮、です。

なんだかこの形状が、妙に気に入ってしまいました♪

こんなドライフラワーもゲット。
「あや」さんにある、たくさんのドライフラワーを見ていると、
いろんなものが欲しくなるので目の毒です・・。
なので、長居はせずにとっとと帰ってきましたよ~(爆)
「あや」さんの蓮の池は、先日の蓮の池よりももっと近くなので、
来年は蓮の花の咲き始めから見に行きたいと思いましたよ♪
でも、雨が降らないだけいいですね。
ちょうど過ごしやすい気温です♪
先日、蓮の花を見にちょっと遠出をしてきましたが、
実はもっと近くにも蓮の池があることが、
調べにより判明し(爆)、
昨日はそちらの蓮の花を見てきました。
こちらの蓮の花は、八重咲きなんですね~。
そろそろ花も、終わりに近づいていましたよ。
トンボがたくさんいました・・・。
蓮の花の真ん中って、どうしてこんなに鮮やかな色なんでしょうね~。
大好きな黄色だし・・(爆)
この蓮の池があるのは、千歳の「花工房 あや」さん。
お花畑で育てた花を、ドライフラワーにしています。
なので、蓮の池の周りは花でいっぱいなんですよ♪
いいでしょ~、お花畑♪
この花たちが、ぜ~んぶドライフラワーになるんだなぁ。
花の写真を撮ってると、観光バスが停まりました。
蓮の花を見学に来た団体さんですって。
蓮の花と花畑を見せてもらって、
帰りがけにはお店でドライフラワーを買ってきましたよ♪
「あや」さんの前の坂道を上がっていくと、
目の前にこんな景色が広がります。
曇り空なのが残念ですが・・・。
実はこの丘、立派な名前があるのです。
・・・なんだって~。知らなかった・・。
車を停めて、マミをちょこっと散歩させてあげました。
さて、「あや」さんでゲットしてきたドライフラワーですが・・
蓮、です。
なんだかこの形状が、妙に気に入ってしまいました♪
こんなドライフラワーもゲット。
「あや」さんにある、たくさんのドライフラワーを見ていると、
いろんなものが欲しくなるので目の毒です・・。
なので、長居はせずにとっとと帰ってきましたよ~(爆)
「あや」さんの蓮の池は、先日の蓮の池よりももっと近くなので、
来年は蓮の花の咲き始めから見に行きたいと思いましたよ♪